中学校の諸活動におけるキャリア発達を促す共育活動の効果に関する研究―キャリア教育モデルプランの提示を基に― 教育実践高度化専攻・教授 松本 剛

研究計画・方法

【研究計画・方法:平成23年度】
平成23年9月・
研究打ち合わせ:研究目的、計画内容、役割組織・分担等の決定
松本(研究代表者) :研究統括とリスク認知モデルの教材への応用を担当。
古川:主に中学生段階におけるキャリア発達の要因分析を担当。
森:主に教育課程の整理、課題点の抽出および附属中学教職員に対するキャリア・カウンセリング研修を担当。
辻本・相川・岸本・戸出:生徒のキャリア意識調査、学年での取り組み作成を担当。
10月・
一次開発:附属中学の現教育課程をキャリア教育の観点から分析。
生徒のキャリア発達に関する意識調査(自由記述) とその分析。
<分析>記述された授業評価の分析
<経費>分析ソフト(200千円) 文具(10千円)
ノートパソコン(分析用)(200千円)
テキストデータ入力謝金(90 千円:750 円*4時間*3 日)
11月・
附属中学選択授業「心理学」において、「キャリア教育」に関する授業実践。
「キャリア教育」に対する10名程度の生徒の授業評価の収集・分析(松本担当)。
12月・
教育課程開発、教材開発(至平成24年3月)
平成24年1月・
「キャリア意識」に関する質問紙の作成(至平成24年3月)
【研究計画・方法:平成24年度】
平成24年4月・
「キャリア意識」に関する質問紙調査の実施
<分析>質問紙調査結果の分析
<経費>文具(10 千円)
テキストデータ入力謝金(90 千円:750 円*4 時間*3 日)
4 月 
1) 附属中学校全学年(生徒人数300名) において、
 開発された教育課程を用いた教育活動と結果分析を実施。(至平成25年2月)
2) 各学期末に「キャリア意識」に関する質問紙調査を実施。
 質問紙調査により、キャリア教育における基礎的・汎用的能力の変化を検討。
<分析>質問紙調査データ分析
平成25年 2月 
 上記1),2)の分析結果の検討と解釈。全体的考察とさらなる課題の発見、ならびに報告、成果の出版準備。

Page Top