本学のFD活動
- 学生による授業評価
- 大学院の授業紹介(動画)
- 授業公開
- ベストクラス
- アクティブ・ラーニング研究会
- ファカルティ・ディベロップメント
推進委員会活動報告書 - 学生・教職員FD活動交流会
- 授業改善の具体的指針
- アクティブ・ラーニング実施状況調査報告
- 出席管理システム
- 他大学等が主催するFDに関する
シンポジウム,ワークショップ等 - 他大学等との連携
本学におけるFDの定義
本学におけるFDとは,本学のミッション及びビジョンを実現するために,大学院・学部におけるカリキュラムや授業についての内容・方法・評価等に関して,教員と事務職員が協働し,学生の参画を得て行う,教育の質保証をめざすあらゆる取組のことである。
学生による授業評価
本学では,毎年度,学部,大学院修士課程及び大学院専門職学位課程の全授業科目において「学生による授業評価」を実施しています。その結果は授業担当教員にフィードバックし,授業の内容・方法等の改善に活かす取組を行っています。
また,授業評価の集計結果については,個々の授業科目ごとに公表(学内専用)しています。
令和元年度後期
- 授業科目の評価結果(学内専用)
- 自由記述 主な記述一覧(学部)(学内専用)
- 自由記述 主な記述一覧(大学院修士課程)(学内専用)
- 自由記述 主な記述一覧(大学院専門職学位課程)(学内専用)
- 令和元年度後期「学生による授業評価」の実施について
- [別添資料]授業評価調査票
過去の授業評価について(学内専用)
その他アンケートについて
ベストクラス
本学では,平成27年度より,教育の質向上を目指す取り組みの一つとして「ベストクラス」を選定しています。
「ベストティーチャー賞」を設ける大学は数多く見られます。しかし,本学は,優れた授業は教員だけでなく参加するすべての構成員の高い意識があってはじめて成立するという考え方のもと「ベストクラス」を創設しました。 優れた授業を共有することを目的としているため,名称に賞はつきません。
選定にあたっては,前年度の大学院及び学部の授業評価結果を参考に,FD活動への学生参画の促進と円滑化を図るために設置された「学生・教職員FD活動交流会」において,その候補となる科目を選出し,担当教員,受講生に対してインタビューを行いました。その検討結果に基づき,FD推進委員会において「ベストクラス」を決定いたしました。
参考資料 : ベストクラスの選定について(H27.3.13 FD推進委員会決定)
授業公開
本学では,個々の教員及び大学全体の授業改善を推進していくことを目的に,教員相互の授業研究の場として,教員間での日常的な授業公開を行っています。授業の参観を希望する場合は,事前に当該授業担当教員の了承を得てください。
参考資料 : 授業公開の実施に関する申し合わせ(H26.6.学長裁定)
アクティブ・ラーニング研究会
- 第13回兵庫教育大学アクティブ・ラーニング研究会を開催しました
- 第12回兵庫教育大学アクティブ・ラーニング研究会を開催しました
- 第11回兵庫教育大学アクティブ・ラーニング研究会を開催しました
- 第6回兵庫教育大学アクティブ・ラーニング研究会を開催しました
- 第4回,第5回兵庫教育大学アクティブ・ラーニング研究会を開催しました
- 第3回兵庫教育大学アクティブ・ラーニング研究会を開催しました
- 第2回兵庫教育大学アクティブ・ラーニング研究会を開催しました
- 第1回兵庫教育大学アクティブ・ラーニング研修会を開催しました
ファカルティ・ディベロップメント推進委員会活動報告書
学生・教職員FD活動交流会
本学では,平成26年1月にFD推進委員会のもとに,本学のFD活動への学生参画の促進と円滑化を図るための意見交流の場として,「学生・教職員FD活動交流会」が設置されました。
メンバーは,学生,FD推進委員会委員及び学務課職員で構成されています。
令和2年度
第1回 | 実施結果(学内専用) |
第2回 | 実施結果(学内専用) |
令和元年度
第1回 | 実施結果(学内専用) | 第2回 | 実施結果(学内専用) |
平成30年度
第1回 | 実施結果(学内専用) |
第2回 | 実施結果(学内専用) |
第3回 | 実施結果(学内専用) |
平成29年度
第1回 | 実施結果(学内専用) |
第2回 | 実施結果(学内専用) |
第3回 | 実施結果(学内専用) |
授業改善の具体的指針
本学におけるアクティブ・ラーニング実施状況についての調査報告
出席管理システム
他大学等が主催するFDに関するシンポジウム,ワークショップ等
シンポジウム,ワークショップ等の詳細な内容については,下記リンク先に掲載しています。参加される際は,予算の範囲内で旅費等を支給しますので,各自お申し込みの上,教務企画チーム(内線:2356,2042 E-mail:office-kkikaku-t(あっと)ml.hyogo-u.ac.jp)にご連絡ください。
なお,参加費に飲食代が含まれる場合は自己負担となりますので,ご了承ください。
また,後日FD推進委員会において,報告をしていただきますので,お含み置き願います。
FD推進委員会からお知らせしているもの以外のFD関連の授業見学やシンポジウム等に参加される方は教務企画チーム(内線:2356,2042 E-mail:office-kkikaku-t(あっと)ml.hyogo-u.ac.jp)にお問い合わせのうえ,下記様式「FDに関する出張計画書」に必要事項を記入し,教務企画チームにご提出下さい。内容について確認のうえ,承認の可否をお知らせします。
また,後日FD推進委員会において,報告をしていただきますので,お含み置き願います。
他大学との連携
関西地区FD連絡協議会 | 会員校として参加しています。 |
大学コンソーシアムひょうご神戸 | 加盟校として,FD・SD委員会に参加しています。 |