入試情報 大学紹介

学部・大学院

キャンパスライフ 国際交流
search資料請求menuclose

兵庫教育大学教育実践学叢書2 教員養成と研修の高度化−教師教育モデルカリキュラムの開発にむけて−

kyouikujissengakusousyo2.jpg

兵庫教育大学が、文部科学省の特別経費プロジェクトを得て、教員養成と研修の高度化のためのモデルカリキュラムの開発に取り組んだ3年間の研究成果をまとめたものです。
■わが国と諸外国における教員養成と研修の高度化に関する現状と課題の考察
■教員養成の高度化「4+α」の視点による教員養成カリキュラム「4+αスタンダード」の開発
■初任・ミドル・学校管理職のキャリアステージに即した研修カリキュラム・プログラムの開発
■現職教員の多様なニーズに応えるためのICT活用を含む機動的な教育システムの開発(ジアース教育新社)

編:名須川知子(幼年教育コース教授)
渡邊隆信(神戸大学教授:元教育コミュニケーションコース教授)
著:兵庫教育大学教員養成カリキュラム改革委員会
執筆者:
有園博子(臨床心理学コース教授)
井上雅彦(元臨床・健康教育学系准教授)
宇野宏幸(特別支援教育コーディネーターコース教授)
大野裕己(学校経営コース准教授)
小川修史(行動開発系教育コース[応用生活系教育分野]講師)
小田俊明(行動開発系教育コース[スポーツ健康系教育分野(保健体育)]准教授)
掛川淳一(行動開発系教育コース[応用生活系教育分野]准教授)
加藤久恵(小学校教員養成特別コース/認識形成系教育コース[自然系教育分野(数学)]准教授)
上原禎弘(行動開発系教育コース[スポーツ系教育分野(保健体育)]准教授)
國崎大恩(元教員養成カリキュラム改革推進室特命助教)
杉原薫(鹿児島大学講師)
田中真秀(教員養成カリキュラム改革推進室特命助教)
谷田増幸(生徒指導実践開発コース教授)
長澤憲保(授業実践開発コース教授)
難波安彦(認識形成系教育コース[社会系教育分野]教授)
野中陽一郎(元教職キャリア開発センター特命助教)
濵中裕明(認識形成系教育コース[自然系教育分野(数学)]教授)
日渡円(学校経営コース教授)
別惣淳二(小学校教員養成特別コース准教授)
堀内孜(元学校経営コース教授)
森廣浩一郎(行動開発系教育コース[応用生活系教育分野]准教授)
森山潤(授業実践開発コース教授)
吉國秀人(教育コミュニケーションコース准教授)
吉田達弘(文化表現系教育コース[言語系教育分野(英語)]教授)
吉水裕也(授業実践開発コース/認識形成系教育コース[社会系教育分野]教授)
出版社:ジアース教育新社
発行年月:平成26年6月
目次

兵庫教育大学教育実践学叢書第2号の刊行によせて 
加治佐哲也学長

序章 研究の目的
—教師教育モデルカリキュラムの必要性と具体的取り組みの概要—
1.研究の背景と目的
2.先行研究と本研究の特色
3.本書の構成
第Ⅰ部 教員養成と研修の高度化にむけた現状と課題 
はじめに
第1章 教員養成と研修の高度化に関する日本の現状と課題
第1節 大学院における教師教育のあり方の変遷

1.教員養成の高度化と実践を中心にした学び
2.戦後日本の教員養成原則
3.大学院における学びのあり方の変遷
4.大学院における学びの捉え直しにむけて
第2節 教員養成と研修の高度化に関する国内比較研究
1.福井大学大学院 教育学研究科 教職開発専攻
2.宮崎大学大学院 教育学研究科 教職実践開発専攻
3.京都教育大学大学院 連合教職実践研究科 教職実践専攻
4.和歌山大学 教育学部
第3節 学校現場から見た養成と研修の課題
1.教員養成・研修における学校現場の相克
2.学校の現状と課題
3.養成と研修の改善にむけた課題
第4節 日本の現状と課題から見る教師教育モデルカリキュラム開発にむけた論点
第2章 教員養成と研修の高度化に関する諸外国の現状と課題
第1節 アメリカにおける大学院レベルの教員養成と教員研修
1.アメリカにおける教員免許制度の概観
2.スタンダードを用いて専門職を養成する大学院レベルの教員養成
3.教員研修の高度化
4.「専門職としての教員」と「効果的な教員」の間で揺れる教師教育
第2節 カナダ・オンタリオ州における教員養成の高度化計画
1.オンタリオ州の教員養成にかかわるプログラムと現状
2.2年の内容の追加について
第3節 フィンランドにおける教師教育の機制
1.フィンランドの教師教育に対する視線
2.教育改革の黄金期とその後の教師教育
3.ボローニャ・プロセス以降の教員養成カリキュラム
4.「研究ベース」の教師教育と鍵概念としての「教育学的思考」
5.教師教育を議論するための核となる概念にむけて
第4節 ドイツにおける教員養成の2段階方式
1.ニーダーザクセン州の法的規定
2.ゲッティンゲン試補教員研修所における教員養成の実際
第5節 タイにおける教員養成制度高度化改革の動向と課題
1.教員養成制度改革の概要と背景
2.教育関係職員免許制度の創設
3.5年制教員養成課程への高度化
4.大学院修士課程における教員養成の展望と日本への示唆
第6節 韓国における教員の養成及び研修の高度化に関する動向

1.教員養成制度改革の動向
2.教員養成・教員研修の高度化にむけて
3.韓国における教員養成・教員研修の特色と日本への示唆
第7節 オーストラリアにおける教員養成の動向と現職教員の教職開発
1.大学・大学院における教員養成
2.現職教員の教職開発:制度設計とその運用
3.現職教員の教職開発:教員養成との架け橋
第8節 諸外国の現状と課題から見る教師教育モデルカリキュラム開発にむけた論点
1.教員養成の高度化を通じた教職の専門職化
2.教員免許制度の改革を通じた生涯にわたる職能成長の可視化
3.教育委員会と大学の連携・協働を通じた養成・研修内容の充実
第3章 兵庫教育大学大学院の修了生・在学生調査に見る養成・研修の現状と課題
第1節 教員の成長や悩み・困難に関するアンケート調査
1.調査方法
2.調査結果
3.教師教育モデルカリキュラム開発にむけて
第2節 教員として必要な資質能力に関するアンケート調査
1.調査方法
2.調査結果
3.教師教育モデルカリキュラム開発にむけて
第3節 カリキュラムおよび授業内容に関するインタビュー調査
1.調査概要
2.調査結果
3.教師教育モデルカリキュラム開発にむけて
第4節 修了生・在学生調査から見る教師教育モデルカリキュラム開発にむけた論点
第Ⅱ部 教員養成と研修の高度化にむけたカリキュラムのあり方
第4章 教員養成の高度化に対応したカリキュラムの開発にむけて
第1節 教員養成スタンダードと質保証
1.教員養成の高度化に伴う4+αスタンダードの必要性
2.4+αスタンダードの開発
3.教員養成高度化の質保証にむけた検討課題

第2節 教職における専門性と教養
1.大学のなかの教養、教員養成のなかの教養
2.日本の教養観と大学における教養教育の変遷
3.教員の専門性と教養観の変遷
4.今後の教員養成における教養教育のあり方
第3節 資質能力向上にむけた学びと研究方法
1.教員養成の高度化における研究方法の学びの必要性
2.「研究に基礎を置く教員養成」カリキュラムにおける研究方法の学び
3.教員にとって必要な研究の素養とは
4.教員に求められる確かな研究の方法とは
5.授業研究法の論理
第4節 教育実習とリフレクションのあり方
1.教員養成課程と教育実習の位置づけ
2.「教員養成スタンダード」と教育実習のあり方
3.授業観・学習指導観の変化と教育実習に求められる目標・内容・方法
4.教育実習指導(メンタリング)の役割と意義
5.6年一貫教員養成における教育実習のあり方
第5節 教員養成における教科専門と教科教育の架橋のあり方
1.教科専門と教科教育の架橋の意義について
2.保健体育科における事例
3.算数・数学教育における架橋のあり方
第5章 教員研修の高度化に対応したカリキュラム・プログラム開発にむけて
第1節 教職キャリアの発達とその支援
1.教職キャリアとは
2.教職キャリア発達の2分類
3.教職キャリアの発達としての研修
第2節 初任段階の資質能力の向上にむけて
1.初任者研修制度の意図・目的
2.初任者研修の具体的な目標・内容
3.初任者研修実施状況調査
4.初任者研修に関するアンケート調査(兵庫教育大学)
第3節 ミドル段階の資質向上にむけて
1.ミドルリーダーの人材像とその基本研修モデル
2.特別支援教育
3.「道徳教育推進教師」育成のためのカリキュラム・プログラム開発にむけて
第4節 学校管理職層の研修高度化のあり方
1.学校管理職層の研修高度化の今日的要請
2.学校管理職層に求められる力量と大学院の役割期待
3.教職大学院における学校管理職研修の現状
4.学校管理職層の研修高度化のカリキュラム試案と今後の課題
 第5節 アポリアとしての教師と研修の(脱)構築
1.教員と研修の関係をめぐるパラドックスと自己運動する教育言説
2.「教師であること」の変遷
3.「専門家としての教師であること」の不可能性、あるいはその可能性
第6章 教員養成と研修の高度化にむけたICTの活用
第1節 教員養成高度化の制度実現にむけた課題とeラーニングの必要性
第2節 eラーニングの現状と課題
1.eラーニングとは
2.同期的・非同期的eラーニング
3.非同期的eラーニングの実際
4.非同期的eラーニングの利点・欠点
5.同期的eラーニングの実際
6.著作権の問題
7.国内事例
8.海外事例
第3節 最新遠隔授業システムの導入と試行
1.導入システムの選定にむけて
2.ビデオ会議と映像伝送
3.巨大スクリーンの効果
4.実際の導入システム
5.導入の際に配慮すべきこと
6.遠隔授業システムの試行
7.受講者対象のアンケートと結果
8.授業担当者からの報告
9.教員養成での遠隔授業システムの活用
第4節 教員養成における多様な情報通信ネットワーク利用の可能性
1.学部におけるeポートフォリオ・システム活用
2.Learning Management Systemを活用した学習支援の試み
3.特別支援教育におけるオンライン・カンファレンス支援システムの試み
4.まとめと今後の課題
終章 研究の成果と課題
1.研究の成果
2.今後の課題
資料
○教員養成の高度化にむけたモデルカリキュラム
○教員養成スタンダード
執筆者一覧

PAGE TOP