- トップページ
- 教育研究課題一覧
言語系教育コース(国語、英語)
(教科内容研究)
主な教育研究課題 | 概要 |
---|---|
日本語の特質と言語文化 | 日本語の実際の姿を明らかにするため、共時的・通時的な視点から基礎研究を進めます。また、その成果を踏まえ、「言語能力」の育成や日本の言語文化に関する教育・研究を行います。 |
日本語研究と日本語教育 | 日本語の実際の姿を明らかにするため、共時的・通時的な視点から基礎研究を進めます。また、その成果を踏まえ、外国人に対する日本語教育について理論的・実践的な教育・研究を行います。 |
日本の古典文学と近現代 文学 |
日本の古典文学を対象に宗教思想や社会史などの観点から多角的に考察します。また、近代以降の文学、及び現代の評論文を対象に作品論的・作家論的・書誌学的な観点から教育・研究を行います。 |
中国の古典と漢字文化 | 漢字・漢語語彙、並びに成語を用いた言語表現、及び伝統的な訓読調の言語表現は、その多くが中国の古典に由来します。その基礎となる漢字・漢文による表現文化について教育・研究を行います。 |
英語の文法と認知 | 英語の文法及び語法について考察研究するとともに、認知科学の視点から、文法と対話能力の関わりについて考察し、対話能力育成の認知的基盤について教育・研究を行います。 |
英語の歴史と文化 | 英語という言語の音韻・語彙・形態・統語・文体を社会歴史言語学の立場から考察研究します。また、英米の文化を、広く言語・視聴覚メディア等を活用して教育・研究を行います。 |
英米の文学と社会 | 英米の文学テクストを広く社会や時代思潮と関連づけて多面的に分析・解釈し、英米文学の特質を研究するとともに、読解力育成に対する文学テクストの役割と有用性について教育・研究を行います。 |
(教科教育研究)
主な教育研究課題 | 概要 |
---|---|
国語科教育 | 国語科教育に関する問題解決のため、カリキュラムや指導法を共時的・通時的な視点から探究し、実践的な教育・研究を行います。 |
英語科教育と小学校 外国語活動 |
中学校と高等学校における英語科教育と小学校外国語活動について、優れた実践を行うことにつながるカリキュラムや指導法を探究するとともに、両者の連携についての教育・研究を行います。 |
(総合的研究)
主な教育研究課題 | 概要 |
---|---|
言語の仕組みと言語の 教育 |
言語研究の知見をもとに、言語の構造についての基礎的理解を踏まえ、言語教育をめぐる諸課題を理論的に明らかにしつつ、具体的な使用事例から言語教育の方略について教育・研究を行います。 |
言語発達と言語学習 | 母語習得と外国語学習のそれぞれのプロセスと両者の関係性、並びに学校教育における言語能力育成においてそれぞれのプロセスが果たすべき役割に関する教育・研究を行います。 |