FAQ
- 学部1・2年次学生や大学院学生のキャリアセンターの利用は可能ですか?
- 学年を問わず、就職を希望する本学の学部生、大学院生の方は誰でも利用可能です。
- 進路・就職相談は毎日していますか?予約は必要ですか。また、メールでの相談はできますか?
- 基本的に月曜日~金曜日に対面またはZOOMで行っています。なお、メールによる相談は行っておりません。予約はオンラインで受け付けています。予約方法がわからない場合は,キャリアセンターへ問い合わせてください。
- 教員採用試験の過去問の閲覧はできますか?
- キャリアセンターでは、全国の過去問を揃えています。また、教務支援システム(LiveCampusU)内でも閲覧が可能です。詳しくはキャリアセンターへ問い合わせてください。教育委員会のウェブページに掲載されていることもあります。
- 教員採用試験の方法や実際の試験の様子を知りたいです。
- 毎年、採用試験を受験した学生から試験内容等についての報告書をとりまとめ、冊子を作成しています。キャリアセンター窓口で配付していますので、希望者は申し出てください。
※在庫がなくなり次第、配付終了します。
- 教採(保育士・私立学校)の説明会やセミナー等の情報を知りたいです。
- 開催日時等は、教育支援システム(LiveCampusU)を通じての学内メールや掲示にて周知しています。また、X(旧Twitter)での情報発信を行っています。
※大学院学生の方は、事前にメーリングリストへの登録が必要です。
- 説明会やセミナー等は参加した方がいいですか?
また、参加できなかった場合は、資料はもらえますか?
- 教員・保育士採用試験対策講座や教採説明会など、参加することで自身のスキルアップや必要な情報を得られる機会となりますので、参加を推奨しています。
資料についてはイベントにより対応が異なりますので、キャリアセンターまで問い合わせてください。
- 教員採用試験対策模試等の実施はありますか?
- 学内で業者模試を複数回実施します。教育支援システム(LiveCampusU)を通じての学内メール、学内の掲示等を確認してください。
- 各都道府県の教員採用募集要項の請求方法を教えてください。
- 請求を希望する教育委員会のウェブサイトを確認し、要項をダウンロードまたは各自で請求してください。大学での一括請求は行っていません。
- 面接・論文・実技等の指導はしてもらえますか?
- 進路・就職相談で面接、論文の指導も行っています。
夏頃に実技指導を実施しますので、教育支援システム(LiveCampusU)を通じての学内メール、学内の掲示等を確認してください。
- 教員採用試験が不合格になってしまいました。臨時的任用教員を志望する場合はどうしたらいいですか?
- 11月上旬に臨時的任用教員の登録説明会を開催しますので、出席してください。
- パソコンはありますか?データの印刷は可能ですか?
- 就職情報の収集用としてパソコンを設置しています。
データの印刷についてはその都度申し出てください。
- 卒業・修了後のキャリアセンターの利用は出来ますか?
- 在学生が優先になりますが、卒業・修了後もキャリアセンターを利用できます。
当日の進路・就職相談予約に空きがあれば面談を受けることは可能です。なお、事前予約はできません。
各種サービスの詳細については、こちらをご覧ください。
その他、 進路に対する疑問や不安等があれば、気軽にキャリアセンターまで相談してください。
問い合わせ先
TEL:0795-44-2355、2358
E-mail:office-career(あっと)ml.hyogo-u.ac.jp
※(あっと)は@に置き換えてください
利用時間
月曜日~金曜日(祝休日、休業期間及び大学の指定する期間は除く)
8:45~17:00