例年9月下旬に開催していた「子どもフェスタin兵教」を2月26日(金)に開催しました。毎年適応教室やフリースクールの児童生徒を大学に迎えて実施していましたが,今年度はオンライン形式で行いました。
延期が決まった昨年9月より,どんな形で行うのがよいか何度も話し合い模索した結果,双方が電波でつながるラジオ番組を作ることになりました。「途中参加・途中退出OK・顔出しNGもOK」という誰もが参加しやすいように配慮しました。参加団体も不慣れな場合が多く,事前にZOOMの通信テストも行いました。当日は,加東市適応教室"ふきのとう"をはじめ6団体の参加がありました。
事前に適応教室,フリースクールからいただいたアンケートの回答やリクエスト曲を紹介しながら進めました。内容は,ミニゲームコーナー,知ってみたい!あなたと私の質問コーナーなど,相手側とやり取りをしながら楽しくし進めることができました。突然の質問や生放送ならではのアクシデントにも臨機応変に対応しました。
実行委員の学生からは,"当日もいろいろなトラブルが起きて慌てたが,楽しんで活動できた""いろいろな人と共に作り上げている感があってとてもよかった""また,オンラインでもやってみたい"などの感想が聞かれました。
直接顔を合わせて一緒に活動する従来の方法の良さは,もちろんたくさんありますが,オンラインならではの楽しみ方も発見できたイベントでした。
![]() |
![]() |
子フェス説明会(左は実行委員長) |
実行委員会(プログラムを決める) |
![]() |
![]() |
Zoomも使って実行委員会 | 本番中(手前はスタッフ) |
![]() |
![]() |
Zoomの場面 | 当日のスタッフで記念写真 |