兵庫教育大学教職キャリア開発センター/キャリアセンター

SNS 公式アカウント 運用方針 menuclose
利用案内 進路の報告 卒業・修了後の就職支援 自治体・企業 ご担当者さま ボランティア ステーション

ボランティアステーションの紹介

07_vo_HP_logo.png ボランティアステーションの紹介 07_vo_HP_logo.png 

◇場所 大学会館3F

◇開室時間 月~金曜日 9:15~16:55

◇Instagram:ボラ情報・活動の様子 ※随時更新しています
   https://www.instagram.com/hute_volunteerstation/

◇X(旧Twitter):ボラ情報・活動の様子
   https://twitter.com/hute_volunteer

◇ホームページ:ボラステ詳細はこちら
   https://www.hyogo-u.ac.jp/facility/career/volunteer/

07_vo_HP_borakun.png  ボランティアステーションの概要

07_vo_HP_borakun.png  どこにある?

07_vo_HP_borakun.png  どんなところ?

07_vo_HP_borakun.png  来室者数は?

07_vo_HP_borakun.png  ボラステ自主事業って?

07_vo_HP_borakun.png1ボランティアステーション(通称:ボラステ)の概要

ボラステは、営利を目的としないボランティア活動を通じて、学生が相互に学び合い、共に成長し、自立した人間となることを支援しています。

現在約570名(20257⽉現在)が登録し、地域の様々なボランティア活動に取り組んでいます。

07_vo_HP_logo

「ボランティア活動をしてみたいな」「ボランティアって何をしたらいいの?」と思ったら、加東キャンパス内にあるボラステを訪ねてみてください。

ボラステには、様々な分野のボランティア情報があります。

学生のみなさんは、自分の興味や関心にあわせて、ボランティアに参加することができます。

ボランティア活動が、大切な仲間との出会いの場になったり、将来の進路につながるきかっけになったりすることもあります。さあ、あなたもはじめてみませんか。

トップへ戻る

07_vo_HP_borakun.png2ボラステはどこにある?

ボラステは大学会館にあります

◇場所 大学会館3F
◇開室時間 月~金曜日 9:15~16:55

 ボラステの入口は大学会館のコンビニと本屋さんの間にあります

07_vo_HP_doko02.JPG
→.JPG
07_vo_HP_doko03.JPG

↓.jpg

入ってすぐの階段を上がりましょう

07_vo_HP_doko05.JPG

←.jpg
07_vo_HP_doko04.JPG
↓.jpg

07_vo_HP_logo

ドアを開けて
カウンター上の用紙に、名前、学籍番号、入室時刻を書きましょう

07_vo_HP_doko07.JPG
→.JPG
07_vo_HP_doko08.JPG
07_vo_HP_doko10.jpg

トップへ戻る

07_vo_HP_borakun.png3どんなところ?

ボラステには、ボランティア指導員や事務職員、そして、学生スタッフがいます

07_vo_HP_donnatokoro01.JPG

07_vo_HP_logo.png07_vo_HP_donnatokoro02.PNG

07_vo_HP_donnatokoro04.PNG07_vo_HP_donnatokoro03.PNG

ボランティアの情報が集まってきます。

07_vo_HP_donnatokoro06.JPG 07_vo_HP_donnatokoro05.JPG    07_vo_HP_donnatokoro07_1.JPG

ボラステには、学生同士の交流や自主学習ができるスペースがあります。
利用にはルールがあります。詳しくは、スタッフまで!

07_vo_HP_donnatokoro08.JPG

ボランティア活動のミーティング等で使うホワイトボードや文房具があります。
図書もあり、借りることができます。

07_vo_HP_donnatokoro10.JPG
07_vo_HP_donnatokoro09.JPG
07_vo_HP_donnatokoro11.JPG

07_vo_HP_borakun.png4来室者数は?

2025年度(令和7年度) 2154人
2024年度(令和6年度) 3059人
2023年度(令和5年度)

1578人

07_vo_HP_logo.png

07_vo_HP_borakun.png5ボラステ自主事業って?

volasute_syokai_01.jpg 

 2025.8

 ボランティアステーション主催
 「不登校について知ろう!」勉強会
 講師:三木市の不登校支援団体S-BACE代表の清水ひとみさん

 子どもたちや保護者の方々に寄り添い、一緒に選択されてきた歩みについて講演

 学生及び大学院生26名が参加

volasute_syokai_02.JPG 

 2025.9

 ボランティアステーション主催
 「ボラステ広くなったよ、ありがとう!記念映画上映会」

 ドキュメンタリー映画「ただいま、つなかん」の上映会を開催し、
 映画を撮影された風間研一監督にお越しいただいて、アフタートークを実施 

 学生スタッフによる司会進行・お礼の言葉

 学部生及び院生、大学関係者 約30名が参加

volasute_syokai_03.png 

 2025.9

 ボランティアステーション主催
 第28回「子どもフェスタin兵教」
 2025年度テーマ: こども万博~こ博~

 学生の企画運営による
 兵庫県内の不登校の児童・生徒を大学に招き、学生と交流するイベント

 12団体の児童・生徒31名とその関係者34名、本学の学生28名が参加

volasute_syokai_04.jpg 

 2024.12

 ボランティアステーション主催
 「子どもの事実から学校づくりを問い直す~君たちに熱く語る!!教育の未来を一緒に考えてみませんか~」
 講師 木村泰子氏

 学部生34名、院生39名、教職員15名が参加

volasute_syokai_05.JPG 

 2025.1

 ボランティアステーション主催
 「グラフィックレコーディング講習会」
 講師:グラレコの実践者 岡田英之氏

 会議や発表などの内容をグラフィック(=絵や図)で、
 レコーディング(=記録)し、"見える化"するコミュニケーションツールを学ぶ会

 学部生、院生 約35名参加

volasute_syokai_06.JPG 

 2025.2

 ボランティアステーション主催
 「ボランティア団体交流会」
 2024年度のテーマ: 縁~ひろがって、ふかまって、つながって~

 学生実行委員の企画運営による

 ボランティアに興味のある学生とボランティアを募集している団体を繋ぎ、交流する会

 教育委員会やボランティア団体など23団体32名、
 本学学生21名(学部生20名、院生1名)、教職員3名の計56名が参加

07_vo_HP_logo.png

next>>ボランティア活動をやってみたいと思ったら

トップへ戻る