兵庫教育大学教職キャリア開発センター/キャリアセンター

SNS 公式アカウント 運用方針 menuclose
利用案内 進路の報告 卒業・修了後の就職支援 自治体・企業 ご担当者さま ボランティア ステーション

ボランティアへ行く前に知ってもらいたいこと

07_vo_HP_logo ボランティアへ行く前に知ってもらいたいこと 07_vo_HP_logo

できることからでOK。無理は禁物です。

 自分に興味のある分野や活動から始めましょう。

相手の立場に立って活動してみましょう。

 相手の自立を妨げる行動はさけ、相手の立場に立ち、考えて行動しましょう。

約束は守ろう。活動には責任を持ちましょう。

 どんな活動であっても、信頼によって成り立ちます。

 情報交換をしっかり行い、時間や行動に責任が持てるよう、無理のない活動を考えましょう。

秘密は守ろう。プライバシーを大切に。

 ボランティアを通して、いろいろな人の悩みや相談を受けることがあると思います。

 しかし、個人のプライバシーに関することは、決して他言してはいけません。秘密を守ることは、信頼関係を築く第一歩です。

人との出会いを大切にしよう。

 活動先は、様々な人生経験や知恵・知識、情報を持つ人の宝庫。多様な人との出会いを楽しみましょう。

活動前に、活動内容を調べてみよう。

 活動をする前に、活動の内容や期間・場所・約束事項などを調べましょう。

 調べることで、より自分のイメージと実際の活動のミスマッチが減り、お互い気持ちよく活動できます。

活動を通して成長しよう。

 時には自分の活動をふりかえり、できたことや課題を整理しましょう。

 自分に自信が持てたり、新しい自分の発見にもつながったりします。

謙虚さも大切。学ぶ姿勢を持とう。

 ボランティア活動は、一方通行的なものでなく、活動を通して相手から学ぶ相互的な活動です。

 「してあげる」ではなく、絶えず学ぶ姿勢を持ちましょう。

危機管理はしっかり。自分の身は自分で守ろう。

 活動中の事故やけがで、せっかくの活動が台無しになることも。

 万一の事故に備えて、安全や緊急時の連絡先などの確認をしておきましょう。

ボランティア保険について

 ボランティア活動時の万一の事故に備えて「ボランティア保険」という制度があり、学部生は入学した段階で、

 学生支援課が一括して保険の加入手続きを行っています。

 大学院生(正規の留学生含む)については個人で加入手続きを行う必要があります。

 実際に活動が決まったら、最寄りの社会福祉協議会で加入手続きをしてください。

 手続き後、領収書を学生支援課に提出すると、保険料(¥500)は、大学から全額補助されます。
 ※必ず、ボランティア保険加入後に活動を行うこと

    ※加東市の場合:加東市社会福祉協議会

緊急時の連絡先 ※活動前に必ず、連絡先をメモしておくこと07_vo_HP_logo

活動中の事故等について、大学への緊急連絡先は以下のとおりです。

平日 9:15~16:55

ボランティアステーション(電話:0795-44-2305)

土日・休日・夜間等

警備員室(連絡先は「学生生活案内(小冊子)」の学生生活>

「緊急時に対処する」を参照)

next>>ボランティアQ&A

トップへ戻る