社会の尊敬と信頼を得る
令和2年度教員免許状更新講習について
1.教員免許更新制とは
教員免許更新制は,その時々で教員として必要な資質能力が保持されるよう,定期的に最新の知識技能を身につけることで,より一層教員が自信と誇りを持って教壇に立ち,社会の尊敬と信頼を得ることを目指すものです。
教員免許状の更新に当たっては,修了確認期限の2ヶ月前までの2年間に,大学等が開設する免許状更新講習のうち,30時間(必修領域6時間,選択必修領域6時間,選択領域18時間)以上受講し,修了確認を受ける必要があります。
制度概要や受講対象者に該当するかについては,各自の責任において文部科学省のホームページ(http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/index.htm)にてご確認いただくか,免許管理者(教育委員会)又は勤務先等にお問い合わせください。
なお,修了確認期限は,文部科学省ホームページ(教員免許状の有効期間確認ツール)にてご確認いただけます。
(掲載ページURL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/013/1420173.htm)
2.本学の免許状更新講習の特色について
本学の免許状更新講習は,全ての講習が対面授業の形式で実施しており,通信教育・放送・インターネット形式の講習では得ることのできない,対面授業ならではの学びの多い講習となっています。
また,受講者の多様なニーズにあわせ,教育委員会,関係学会や他大学などの学外機関から講師を招へいし,理論だけでなく実践に根ざした講習を提供しています。
例えば,
・講義だけでなくペアーワークやグループワークなどの演習を取り入れた参加型の講習
・同校種や他校種の受講生との交流をとおして情報交換や情報収集ができる講習
・楽器演奏,理科実験,体育実技などを取り入れた各教科内容の講習
・タブレット,PC端末を実際に使用したICTや情報教育に関する講習
・土木学会関西支部と連携し,関西国際空港,橋の科学館(明石海峡大橋),日吉ダムの学外施設を利用し,通常では見る機会がない場所
での見学実習や体験実習を取り入れた講習
・学校現場で実際に起こったトラブルの事例等をもとに,グループワークを中心に,討議や作業をとおして対応について学べる講習 など
令和2年度は,必修領域:募集人数670人,選択必修領域:募集人数約940人,選択領域:募集人数約770人(18時間換算)で実施します。
3.受講者募集要項等(PDF)
本学が開設する講習の概要や,受講対象者,免許状更新講習管理システムを使った受講申込方法等は,下記の募集要項に掲載しています。
本学の免許状更新講習へのお申込みに際しては,本要項を熟読頂き,ご理解いただいた上で,手続きを行って頂きますよう,よろしくお願い致します。
【内容】(以下受講者募集要項を分割ダウンロード)
0.申込・受講の流れ
1.受講資格の確認 (1〜2p)
2.受講申込みについて(3〜9p)
3.受講準備(10〜15p)
4.履修認定(16p)
5.免許状更新講習システム操作方法(17〜28p)
6.よくあるお問い合わせ (29〜32p)
7.講習一覧(33〜43p)
別紙.講習予約チェックシート
※PDF版を開けない場合は,こちらからAdobe Readerをダウンロードしてご覧ください。
※ホームページ上に掲載している「受講者募集要項」については,ホームページ上のPDFデータ又は本学加東キャンパス(総合研究棟2階教員養成・研修企画室)及び神戸ハーバーランドキャンパス受付で配付している冊子にてご確認頂きますようお願いいたします。なお,郵送での冊子発送は行っておりませんので,予めご了承ください。また,冊子の在庫が無くなり次第配付終了となりますので,お越しになる場合は,下記問い合わせ先まで予めご連絡を頂きますようお願いいたします。
4.講習シラバス(各講習の詳細はこちらからご確認ください。)
受講を希望する各講習の詳細(受講対象者,当日持ち物,事前課題の有無,講習時間等)については,以下のシラバスで必ずご確認ください。
1.必修領域シラバス
3.選択領域シラバス
5.免許状更新講習システム
【注意】前年度に受講者IDを取得された方へ
新たに取得を行わず,同じIDをご利用ください。お一人様につき1つの受講者IDの使用を厳守くださいますようお願いいたします。その際は,「住所」,「勤務先」,「受講対象者の区分」などの情報が最新であるかご確認いただき,変更がある場合はご自身で受講者登録情報の変更を行ってください。
【ご案内】
予約申込み開始日は,免許状更新講習システムへのアクセスが集中し,ページの読み込みに時間がかかることが予想されますので,事前に受講者IDを取得されておくことをお勧めします。また,ページの読み込みに時間がかかる場合は,時間をおいてアクセスいただきますようお願いいたします。
【免許状更新講習システムのメンテナンスについて】
以下の期間において,免許状更新講習システムのメンテナンスを実施いたします。
メンテナンス期間中は,免許状更新講習システムのすべてのサービスが利用できません。
〔期間〕令和3年1月13日(水)~令和3年3月31日(水)
(ボタンが表示されない場合はこちらをクリックしてください。システムが開きます。)
6.履修(修了)証明書の再発行
紛失等により再発行をご希望の場合は,こちらをご覧ください。
なお,免許管理者から発行される「更新講習修了確認証明書」ではございませんので,ご注意いただきますようお願いいたします。
7.よくあるお問い合わせ(FAQ)
受講者募集要項「6よくあるお問い合わせ」p29〜p32をご確認ください。
免許状更新講習に関するお問い合わせ先
新型コロナウイルス感染症が拡大し,国・兵庫県から緊急事態措置が発令されたことを受け,本学では教職員の勤務体制を一部変更しております。
そのため,お問い合わせの際は,できるだけメールでご連絡くださいますようお願いいたします。
兵庫教育大学 教員養成・研修企画室
TEL:0795-44-2320(平日(8/12〜8/14を除く)9:00〜17:00)
FAX:0795-44-2376
E-mail:office-koushin-r(あっと)ml.hyogo-u.ac.jp ※(あっと)は@に置き換えてください