三教育機関共同研究
三教育機関共同研究の概要
兵庫教育大学は、平成15年度から、兵庫県立教育研修所および兵庫県立嬉野台生涯教育センターと組織的に連携した共同研究を行っています。
共同研究の目的は、教育現場等の諸課題について実践的研究を行い、その成果を教育現場等に還元することによって、学校教育等の充実・発展に寄与することです。
三機関それぞれが主管するテーマをもち、各機関の研究に他二機関の関係者や学校等の教員が参加します。
平成21〜22年度「非正規教員の研修プログラムの開発的研究」
- 研究テーマ
- 研究組織
- 研究目的
- 研究経過
- 研究成果
-
非正規教員の研修に関する全国的動向
-
都道府県、政令指定都市における非正規教員対象の研修の事例
-
非正規教員に対する研修の試行実施
-
まとめ
-
平成19〜20年度「多様な不登校支援情報の提供のあり方に関する共同研究」
- 三教育機関共同研究について
- 研究計画
- 不登校支援情報に関する著作の刊行
- ウェブサイトによる不登校支援情報の提供に関する調査・開発
- 本研究の成果と今後の課題
平成17〜18年度「小・中学校教員のための理科研修プログラムの開発」
- 兵庫教育大学主管研究について
- 小学校教員のための理科研修プログラム
- 中学校教員のための理科研修プログラム
- 理科研修プログラムによる研修実施状況
- 研修に対する評価
- フォーラム「理科現職教育研修プログラム開発の課題」
- 理科教材博物館の整備
- 今後の課題
平成15〜16年度「大学教育における『実務家教員』と大学教員の協働(協力授業)の在り方に関する共同研究」
- 三教育機関共同研究及び同推進会議の概要
- 兵庫教育大学主管研究の目的他
- 活用事例
- 平成15年度(後期)
- 平成16年度(前期)
- 平成16年度(後期)
- 外部委員による提言・感想