フィンランド訪問団・友嬉祭に向けて②
9月10日(火)フィンランド訪問団による友嬉祭での発表準備、2回目の様子です。
前回は「まず伝えたいことを日本語でそれぞれスライドに書いてくる」ということでしたが、今回集まり全員で確認してみると、どの生徒も「伝えたいことが多すぎて文字だらけになってしまった」という状態でした。今回の友嬉祭は英語で話すという目標なので、難しい英語や文章の長さでは聞いている人たちに伝わらないのでは?ということから、改めて「これって英語で何ていうのかな?」「この簡単な英語に直したら伝わる?」など、メンバー全員で話し合いながら進める姿がありました。難航しているようですが、「どうすれば伝えられるか」を全員で真剣に試行錯誤している様子でした。次回はまたどのような話し合いの姿が見られるか楽しみです。

