・学ぶ意欲を育てる学級経営
            −modeling理論の応用と実践−           青木 有作
           ・国語科「読むこと」における発問の研究
            −読みを深めるための発問の表現・構成方法−     阿賀 覚
           ・情報リテラシーを育む社会科授業づくり        岩井 秀明                   
           ・発達障害児童への支援を中心にした学級経営の在り方
            −すべての児童が安心できる学級づくり−        上田 篤
           ・国語科における書く力の育成について
            −文章構造に着目した「読むこと」の指導を通して−  大柿 舞
           ・学びを促進させる評価言の有効性についての考察
            −小学校4年生の作文指導におけるルーブリックの活用を通して−   加藤 高祥  
           ・道徳における「話し合い活動」を中心とした授業の実践的研究     金尾 智
           ・児童を英語に慣れ親しませる授業方略
            −担任教師による授業実践を手掛かりとして−     栗原 美菜
           ・PISA型読解力を育成する国語科授業の実践についての考察
            −小4「ごんぎつね」を対象として−             坂元 めぐみ
           ・表現力に培う読むことの指導に関する研究
            −読むことと書くことを連動させた授業づくりを中心に− 佐竹 志保 
           ・小学校算数の授業における電子教材を使う利点とその問題点     柴田 直哉
           ・小学校体育における学習意欲向上に関する実践的研究        高井 宏之
           ・国語科におけるグループ学習のあり方に関する研究
            −大村はまの実践を手がかりにして−            髙橋 博子
           ・日本の構造的つながりが見えてくる社会科授業
            −小5単元「森林のはたらきとわたしたちのくらし」の場合− 髙橋 佑一郎
           ・構成的グループ・エンカウンターを用いた道徳授業のあり方に関する研究
            −単元構想による道徳の授業づくりの場合−        竹内 優介
           ・積極的に英語を話そうとする態度を育てる小学校外国語活動の授業づくりに関する研究
            −英語ノートを用いた課題解決学習を通して−        田代 笑
           ・多様な考え方を生かす算数科の授業づくり
            −「数量関係」領域に焦点化して−              谷口 僚   
           ・愛着障害を有する児童への理解と支援の基本方針に関する試論  刀禰田ゆり江 
           ・「体ほぐしの運動」によるコミュニケーション能力の育成  中島 真美
           ・実感を伴った理解に向けた理科の授業づくり
            −小学校第4学年を対象とした授業実践を通じて−    西澤 宏一 
           ・児童の読書活動を深めるために
            −絵本の読み聞かせ活動を通して−              野田 佑樹  
           ・一人一人が主体性を発揮できる学級づくり
            −国語科・総合的な学習の時間を中心に−         服部 泉
           ・コミュニケーション能力を育む小学校国語科の授業づくり
            −自己表現を促す学習活動を中心に−           花房 晶子
           ・小学校低学年国語科における論理的思考力の萌芽を促す授業実践に関する研究
            −第2学年「楽しかったよ,二年生」作文指導の実践から−  藤田 希
           ・小学校社会科第6学年単元「世界の中の日本」授業モデルの開発
            −開発教育(development education)の教材を活用して−   前田 潤一
           ・子どもたちの人間関係を築く班活動
            −ウェッビング法を用いた活動を通して−             松浦 加奈  
           ・トゥールミン図の手法を用いた討論型社会科授業に関する研究  松尾 佳奈
           ・社会的スキルを向上させる体育科授業の実践          松本 博史
           ・総合的な学習の時間における地域素材の活用に関する研究
            −篠山市立今田小学校での実践を研究対象として−     三浦 一郎
           ・身近な地域社会の理解から郷土に関心を持たせる社会科授業づくり    籔  優
           ・体育科授業における自律的学習のあり方に関する研究
            −奈良女子附小岩井邦夫教諭の実践を手がかりにして−  山田 貴士
           ・国語科を中心としたコミュニケーション能力の育成に関する授業実践
            −小学校2年生を対象として−                   弓場 祥寛   
          
                                                  修了生 32名。
          
          
戻る
〒673-1494
        兵庫県加東市下久米942−1
TEL 0795-44-2306
        FAX 0795-44-2306