・小学校における算数語彙の理解とその教授方法に関する研究
           -B小学校3年児童への実践を通して-
                    壱岐めぐみ(鈴木)
          ・小学校外国語教育における「ゲーミフィケーション」を活用した授業作りに関する研究
           -「楽しさ」と「学習意欲」の両立を目指して-
                     植田 尚輝(和田)
          ・随伴性ダイアグラムを手掛かりとした小学校道徳科授業の開発試論
                     大辻 彩可(前芝)
          ・多様な問いの追究を促進する知識構成型ジグソー法の導入
 -小学校第6学年理科「水よう液の性質」における授業開発-
                     荻田 悠介(山本)
          ・ESDを視点とした小学校社会科授業開発
           -第5学年単元「日本の水産業」を事例として-
                     尾前 峻哉(關)
          ・小学校国語科における「読むこと」「書くこと」を関連づけた文学教材の指導の在り方
 -「学習の手引き」の足場かけの機能に着目して-
                     加藤 翔一(勝見)
          ・理科教育と防災教育を関連させた授業開発
 -地すべり災害と関連させた「雨水の行方と地面の様子」-
                     木下 進次(山本)
          ・日本の伝統文化を視点とした小学校社会科授業開発
           -第3学年単元「長田神社の追儺式」の場合-
                     小林千賀美(關)
          ・熟達雰囲気の体育授業が児童の回避・逃避型行動に及ぼす影響について
           -小学校6年生児童フットビーの実践を対象として-
                     佐竹 真緒(筒井)
          ・身体接触を伴う運動「組ずもう」で生起する共感的な心情の検討
           -実感と納得の観点から-
                     高嶋 拓也(筒井)
          ・低学年におけるコミュニケーションの意欲を高める授業実践
 -他己紹介を用いた授業提案-
                     立尾 拓也(吉川)
          ・アサーション・トレーニングを用いた人間関係調整力の育成に関する研究
 -小規模校の課題に焦点を当てて-
                     土肥幸太郎(鈴木)
          ・協働的問題解決学習による小学校社会科授業開発
           -第5学年単元「森林のはたらき」の場合-
                     友弘 一志(關)
          ・「感じた音を描く」活動を取り入れた音楽科授業の開発
                      山藤 洋代(初田)
          ・小学校外国語教育における歌を用いた語彙習得に関する一考察
                    前田 真佑(和田)
          ・「気になる子」を視点とした就学後の支援
                     宮口 純奈(鈴木)
          ・フローチャートを用いた意思決定能力育成を図る学習方法の提案
 -プログラミング的思考に着目して-
                    武藤 史紘(前芝)
          ・総合的な学習におけるメタ認知能力の育成
 -グループ・プロジェクトの関係理解機能に着目して-
                    村田茉奈美(勝見)
          ・教師用ジャコウアゲハ飼育ガイドブックの開発
 -小学校第3学年「昆虫の成長と体のつくり」における昆虫飼育と観察-
                    八木 裕樹(山本)
          ・小学校外国語教育におけるアクティブ・ラーニング
 -対話を取り入れることによる学びの深まりに着目して-
                   吉田 海(和田)
          ・算数科における学力差をいかした授業づくりに関する研究
           -オープンエンドな問題に着目して-
                    吉本 昌弘(加藤)
                                   修了生 22名。
          
          
戻る
〒673-1494
        兵庫県加東市下久米942-1
TEL 0795-44-2306
        FAX 0795-44-2306