カンボジアの附属小学校との交流に向けて
附属小学校4年生は、6月25日(火)に「海の豊かさを守るための取組(マイクロプラスチックについて)」の講話を聴き,環境に優しいヘチマたわし作成のためにヘチマの種を植えました。カンボジアの附属小学校等でも同じ取組をしており、秋には海の環境問題についてカンボジアの附属小学校とのオンライン交流を予定しています。民間企業との連携による『関西SDGsプラットフォーム』のプロジェクトの一環として、関西万博でも紹介される可能性があります。


附属小学校4年生は、6月25日(火)に「海の豊かさを守るための取組(マイクロプラスチックについて)」の講話を聴き,環境に優しいヘチマたわし作成のためにヘチマの種を植えました。カンボジアの附属小学校等でも同じ取組をしており、秋には海の環境問題についてカンボジアの附属小学校とのオンライン交流を予定しています。民間企業との連携による『関西SDGsプラットフォーム』のプロジェクトの一環として、関西万博でも紹介される可能性があります。