カリキュラム学校改革や教育行政に貢献するキーパーソンを養成

幅広い領域の共通基礎科目

領 域 授業科目名
教育課程の編成・実施に関する領域 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際
教育課程の制度的特質と課題
教科等の実践的な指導方法に関する領域 実践的な指導方法に関する理論と実際
授業における評価の基準作成理論と学力評価法
授業におけるICT活用
初等各教科の教材研究・授業づくり(10科目)
生徒指導、教育相談に関する領域 包括的児童生徒支援に関する事例研究
学校における道徳教育の実践研究
学級経営、学校経営に関する領域 教員のための学校組織マネジメントの実践演習
児童生徒を活かす学級経営の実践演習
学校教育と教員の在り方に関する領域 教員の社会的役割と自己啓発
教員のための人権教育の理論と方法
学校における特別支援教育への対応と方法

*開設授業科目を変更する場合があります。

現代的課題を盛り込んだ専門科目

領域 授業科目名 現代的課題と特色
教育行財政・法規に関する分野 学校・教育委員会の経営と財務 学校経営や自治体教育行政を展開する上で不可欠な諸制度を理解し、先進自治体や先進校の施策がどのように成立しているかを学び、施策立案のヒントを収集します。
学校・教育委員会のEBPM(エビデンスに基づく政策立案)と評価 どのようにして根拠・分析に基づいた教育政策の企画・立案(EBPM)が行われ、どのようにしてその成果が評価され、改善に結びつけられるのか、一連の体系を学びます。
教育法規の理論と実践演習 保護者対応・いじめ対応・教員の労働問題など、現場で日常的に発生する法的トラブルについて、スクールロイヤーとともに実践的に検討します。
学校組織開発に関する分野 学校マネジメントによる組織活性化 学校の活性化を実現するため、学校の状況に応じたリーダーシップのあり方と、「つかさどる事務職員」の活躍が期待される業務改善の理論と具体的方法論を学びます。
教職員の人材育成システムの構築と運用 教職員の能力開発をOJT・研修だけでなく、人事管理の側面からも学びます。また、初任者・若手育成ためのメンター制度の考え方と具体的な進め方を学びます。
学校経営実践に関する分野 学校・地域協働の理論とデザイン 自校や自校を取り巻く地域の強みを生かしたスクール・コミュニティの実現を目指し、地域と学校の関係形成に関する理論と先進事例を学びます。
カリキュラム・マネジメントと学校のオープン・イノベーション 地域や社会に開かれた学校づくりのカギを握るカリキュラム・マネジメントについて、カリキュラム研究の理論を検討しながら、実践に益する方法を探ります。
学校危機管理の理論と実践演習 学校事故・感染症対策・個人情報管理など、広範多岐にわたる学校危機管理の論点について、具体的なケースと豊富な裁判例を用いて、スクールロイヤーや研究者とともに実践的に検討します。
学校経営・教育行財政基礎演習 学校経営・教育行財政に関する院生各自の課題に応じた基礎的演習を行います。
学校経営・教育行財政応用演習 学校経営・教育行財政に関する院生各自の課題に応じた応用的演習を行います。

*開設授業科目を変更する場合があります。

実践的な課題研究

授業科目名 内 容
学校経営・教育行財政実践課題研究Ⅰ(教育調査法) 現任校等の描写・発表に加えて、学校管理職や教育行政の幹部職員にとって不可欠となる資料・データの収集・分析・説明に関する能力の向上を図ります。
学校経営・教育行財政実践課題研究Ⅱ(先進事例研究) 現任校・教育行政の課題解決に向けて、実際に先進校・教育行政機関を訪問することを基本として、優れている点を探り、活用に向けたエッセンスを抽出・発表します。
学校経営・教育行財政実践課題研究Ⅲ(改善プランの構想) 原則として、現任校または教育行政を対象として、講義・演習、フィールドワーク等を通じた学びを集約し、その改善に向けた経営方針、カリキュラム、組織体制などを構想します。
学校経営・教育行財政実践課題研究Ⅳ(改善プランの開発) 学びの集大成として、学校経営または教育行政の改善に資する具体的な計画を文書にまとめるとともに、プレゼンテーションで発表します。

*昼間クラスとフレックスクラスの合同で実施します。

長期にわたる実習(昼間クラスのみ)

授業科目名 内 容
学校経営専門職インターンシップ 学校経営に長期間参画しながら、校長等の職務を観察・体験し、学校の経営者としての資質能力を養います。
教育行政専門職インターンシップ 教育行政に長期間参画しながら、施策立案の実際や幹部職員の職務を観察・体験し、教育行政の担当者としての資質能力を養います。

学修プロセス(例)