Diary

2023年度

令和5年度学位授与式が行われました。

3月22日、学位授与式が行われました。皆様のさらなる飛躍と今後のご活躍をお祈りいたします。修了・卒業おめでとうございます。

Instagramを開設いたしました

本コースのInstagramを開設いたしました。随時更新いたしますので,是非ご覧ください。なお,DMには返信しておりません。

令和5年度修士論文中間発表会(昼間クラス・フレックスクラス)

7月7日に大学院学校教育研究科幼年教育・発達支援コースの修士論文中間発表会が開催されました。

2022年度

令和4年度学位授与式が行われました。

3月23日、学位授与式が行われました。皆様のさらなる飛躍と今後のご活躍をお祈りいたします。修了・卒業おめでとうございます。

修士論文完成発表会を行いました。

3月5日に大学院学校教育研究科幼年教育・発達支援コースの修士論文完成発表会を神戸ハーバーランドキャンパスで対面にて開催しました。とても素晴らしい発表をされていました。

卒業論文発表会を行いました。

2月13日に学校教育学部幼年教育グループの卒業論文発表会を対面で開催しました。一人一人素晴らしい発表をされていました。

クリスマス遊びを実践しました。

「幼児と言葉」,「幼児と環境」,「幼児と健康」でクリスマス遊びを行いました。
各グループの特色活かした素晴らしい実践となりました。

児童館まつりに参加しました。

幼年期の子育て支援演習(昼間クラス)の授業の一環で、社児童館やしろこどものいえの児童館まつりに参加しました。海賊をテーマに地域の親子と楽しい時間を過ごすことができました。

2021年度

令和3年度学位授与式が行われました。

3月23日,今年度も新型コロナウイルス感染症対策のため,規模を縮小して,学位授与式が行われました。今年度の大学院幼年教育・発達支援コースの修了生は7名(夜間クラス),学校教育学部幼年教育系コースの卒業生19名でした。皆様のご健康とご活躍をお祈りしております。

横川和章先生最終講義ご参加の御礼

3月6日(日)に行われました横川和章先生の最終講義に、多数ご参加いただきまして、ありがとうございました。

児童館まつりに参加しました。

10月16日、幼年期の子育て支援演習(昼間クラス)の授業の一環で、社児童館やしろこどものいえの児童館まつりに参加しました。学生と教員が協力して、忍者やかいじゅう、パンダに扮して、地域の親子と楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました。

2020年度

令和2年度学位授与式が行われました。

3月23日、新型コロナウイルス感染症対策のため規模を縮小して、学位授与式が行われました。今年度の大学院幼年教育・発達支援コースの修了生は13名(昼間クラス5名、夜間クラス8名)、学校教育学部幼年教育系コースの卒業生は18名でした。皆様のさらなる飛躍と今後のご活躍をお祈りいたします。修了・卒業おめでとうございます。

名須川知子先生最終講義ご参加の御礼

2月27日に行われました名須川知子先生の最終講義に、多数ご参加いただきまして、ありがとうございました。なお、当日参加できなかった方で、講義の動画を視聴したい方は、こちらからお問い合わせください。

昨年度修了生が来校してくれました。

今年3月に本学を修了し、現在保育現場で活躍している修了生が休暇を利用してコースに顔を見せてくれました。在学生にとっては、新型コロナウイルス感染症による難しい現状など、現場の情報を得られるだけでなく、これから修士論文の執筆に向けて、先輩からの熱いエールに進捗状況で応えるという、大学院ならではの姿が見られました。修了生には感謝しつつ、益々のご活躍をお祈り申し上げます。

学生も新型コロナウイルス感染症対策を実践しています

7月に入り、対面式での授業も少しずつ増えてきましたが、まだ感染拡大の恐れもあり、決して気が抜けません。コースでは、教員と学生が一体となって、感染症対策に取り組んでいます。早期終息を願いつつ、まずは授業前後の消毒など、身近なところから意識を高めていきたいと思っています。

2019年度

令和元年度修了生・卒業生に学位記等が交付されました

3月23日、新型コロナウイルス感染症対策のため、式典を中止し、十全な配慮のもと、大学院学校教育研究科(昼間クラス・夜間クラス)、学校教育学部のそれぞれの所属コースの教員から学位記等が交付されました。盛大な式典とはまた異なる、コースだからこその雰囲気の良さを感じることができたのではないでしょうか。 コースの教員一同、修了生・卒業生の皆様の新たな門出に際し、更なる飛躍と今後のご活躍をお祈りいたします。修了・卒業おめでとうございます。

大学院生が西脇市茜が丘複合施設Miraieで実習を行いました

大学院科目「幼年期の子育て支援演習」では、地域の子育て支援と連携して実習を行っています。今年度は、西脇市茜が丘複合施設Miraie(以下、Miraie)の「ベビーのつどい(おおむね1歳半までの親子を対象に、手遊びや制作など毎月様々なプログラムが組まれている)」に参加させていただき、職員の動きや親子との関わりを通して、学生一人一人が楽しみながら学ぶ姿が見られました。今後も、ぜひMiraieとは連携を深めていき、学生が学べる場を提供していきたいと考えています。

大学院生と学部生がワークショップを行いました

学部科目「保育内容開発論」では、学部3年生が様々な保育内容を構想して実践します。学部生がカプラを題材に内容開発を⾏うに当たって、大学院⽣にワークショップのような形で企画をしてもらいました。熱中する3年⽣も、対話的に進めていく院⽣もすてきでした。

令和元年度幼年教育実践学会総会を開催しました

9月16日、神戸ハーバーランドキャンパスで開催しました。本学会は、主に幼年教育・発達支援コース修了生が会員になり、修了後も教員や在学生との研究と交流を深めています。今年度は本学の飯野祐樹先生が講演をし、修了生の林理恵先生・向井妙子先生(園田学園女子大学短期大学部)・ 森晴美先生(神戸海星女子学院大学現代人間学部)が研究発表を行いました。詳しくはこちらをご覧ください

大学院生が附属幼稚園で実習を行いました

学内に実習施設を備えていることが、本学の強みです。大学院生が、附属幼稚園の子育てひろばで、未就園児親子を対象に子育て支援の実践を行いました。計画、実践、評価を学生自身が行うことにより、体験的に学びを深めました。

大学院夜間クラス修士論文中間発表会

7月29日と31日に、大学院夜間クラスの修士論文中間発表会を行いました。昼間クラスの学生も参加し、交流を深めると共に議論が盛り上がりました。

夏祭りゼミ

学部3年生のゼミで、夏祭りの企画をしました。水風船のヨーヨーやコマ回しを楽しみました。終わった後は、先生方の研究室のプレートに飾り付けをしました。暑い毎日ですが、夏を楽しみましょう。