
言語系教科マネジメントコース(国語)
- Q1 言語系教科マネジメント(国語)における勉学というと、全体的にはどういうことになりますか?
- Q2 他のコースの授業は受けられるのでしょうか?
- Q3 大学院での活動は、講義・実践研究以外にどんなものがあるのでしょうか?
- Q4 小学校の教員ですが、国文学や国語学などの専門的内容に不安を覚えるのですが、大丈夫でしょうか?
- Q5 現職教員の人たちと一緒に大学院で勉強するというのは、どういう感じなのでしょうか?
言語系教科マネジメントコース(英語)
- Q1 どの大学院にするか迷っています。言語系教科マネジメントコース(英語)の特徴は何ですか?
- Q2 将来、学校の先生になるのが夢なのですが?
- Q3 修了後の進路、修了生の活躍状況はどうですか?
言語系教科マネジメントコース(国語)
- 1 言語系教科マネジメントコース(国語)における勉学というと、全体的にはどういうことになりますか?
- 国語科授業に関わる諸問題について、指導法(カリキュラム・シラバス、生徒の資質・能力を高める指導、授業づくり、学習評価、言語習得など)及び専門的事項(言語表現、文学表現、言語構造、言語文化、言語教育、コミュニケーション、異文化理解)を幅広く探究することになります。
- 2 他のコースの授業は受けられるのでしょうか?
- 一定の範囲内で他のコースや修士課程の開設科目も受講できます。他コースの専門科目及び受講可否については、履修案内に掲載されていますので、確認の上履修を行ってください。修士課程の各コースの科目を履修する際は、「授業科目履修願」を学務課に提出することになります。
- 3 大学院での活動は、講義・実践研究以外にどんなものがあるのでしょうか?
- 言語系教科マネジメントコース関係者を中心にした「兵庫教育大学言語表現学会」での研究発表会や親睦会などが行われます。言語系教科マネジメントコース(国語)では、その他さまざまな催しなどを通して親睦を深めています。
- 4 小学校の教員ですが、国文学や国語学などの専門的内容に不安を覚えるのですが、大丈夫でしょうか?
- 幅広いニーズに合わせた内容・展開を心がけますので、ご安心下さい。むしろ、そのような専門性を通して、教材分析や文章読解に関する力など、教員に必要な力量がさらにアップするはずです。どうか積極的に学んで下さい。
- 5 現職教員の人たちと一緒に大学院で勉強するというのは、どういう感じなのでしょうか?
- 経験や年齢の差があって、最初は少し違和感を覚えるかもしれませんが、すぐに同級生として親しくなることができます。なにより学校現場でのこと、教員採用に関することなどの貴重な情報を直接聞くことができて、とてもいい刺激になります。
言語系教科マネジメントコース(英語)
- 1 どの大学院にするか迷っています。言語系教科マネジメントコース(英語)の特徴は何ですか?
- 行き届いたゼミ指導をうけることができます。英語教育、英語学、英米文学の教員が揃っているため、英語の知識を充分に深めることができます。つまり教育方法とともに教科の内容についても、しっかりと学ぶことができます。
- 2 将来、学校の先生になるのが夢なのですが?
- 学生には現職の先生が多くて、教育現場の話を聞くことができるのは大変に役に立ちますし、実際の授業を見学することもできます。授業やゼミ指導を通して、先生になるために必要な学力を身につけることができます。また教職キャリア開発センターがあって、いろいろと重要なアドバイスを受けることができます。そのために、修了生の多くが希望通りに先生になっています(詳しくはQ3の「修了後の進路、修了生の活躍状況はどうですか?」をご覧ください)。
- 3 修了後の進路、修了生の活躍状況はどうですか?(専門職学位課程に移行する以前の、修士課程[言語系教育コース(英語)]での実績
- これまで、言語系教育コース(英語)は、300名以上の修了生を輩出しています。多くの修了生は学校に就職し(あるいは復帰して)、高度な専門的力量を身に付けた教員としての道を歩みます。過去5年間の調査(平成25年度から平成29年度までの修了生)によると、現職教員及び留学生以外の修了生24名のうち、教員正規採用6名、教員臨時採用7名、大学教員2名(うち非常勤講師1名)、民間・公務員5名となっています。
各コース・分野共通
