全ての記事一覧

オーロラに恋して:植木陸仁フィンランド留学記(第1話)

植木陸仁、21歳。現在、フィンランド留学中。 幼少期にシカゴに住んでいた経験もあり、英語とヒップホップが大好き。 高校時代から自分で音楽を作るようになり、今では二人組ユニット「Stan Crap」としてCDデビューまで果たす。 でも、将来は父と兄の背中を追って、あくまで教職の道をめざし、勉学に励む日々。 社会人になる前にもっと自分を裸にしなくては。そんな意気込みで飛び込んだフィンランドで、彼が見たこと考えたことを綴ります。

エッセイ フィンランド 学生 留学

シリーズ「コロナと教育」(淺海真弓教授インタビュー5)

シリーズ「コロナと教育」は、本学の教員に、それぞれの専門領域の見地から、コロナのこと、教育のこと、人生のことなどを語ってもらうインタビュー企画。 第三弾は、淺海真弓教授です。 みんなが右手を挙げているときに左手を挙げた幼少期。牛のぬいぐるみを作る時間に犬を作った中学時代。大学受験に気が乗らず、二年間実家に引きこもって、河原で石を拾いつづけた浪人時代。 決して、斜に構えたつもりはないけれど、気がつくと、いつも世界からちょっとずれた場所にいた。救いはそのときどきの先生が「あなたはそれでいい」と認めてくれたこと。 二十歳で陶芸を始め、兵庫県陶芸美術館の学芸員を経て、兵庫教育大学へ。 大学教員と作家活動の二足のわらじを履きながら、今はもっぱら、兵庫県の地場産業から出る廃材・端材を使って、ちょっとへんてこりんな造形活動に取り組んでいる。 人呼んで、"兵庫のブリコルール(器用人)"。 やっぱり、世界からちょっとずれた場所、ゆるくて"きもかわいい"、淺海真弓ワールドへ。 いざ潜入!

#インタビュー #コロナと教育 #淺海真弓

シリーズ「コロナと教育」(淺海真弓教授インタビュー4)

シリーズ「コロナと教育」は、本学の教員に、それぞれの専門領域の見地から、コロナのこと、教育のこと、人生のことなどを語ってもらうインタビュー企画。 第三弾は、淺海真弓教授です。 みんなが右手を挙げているときに左手を挙げた幼少期。牛のぬいぐるみを作る時間に犬を作った中学時代。大学受験に気が乗らず、二年間実家に引きこもって、河原で石を拾いつづけた浪人時代。 決して、斜に構えたつもりはないけれど、気がつくと、いつも世界からちょっとずれた場所にいた。救いはそのときどきの先生が「あなたはそれでいい」と認めてくれたこと。 二十歳で陶芸を始め、兵庫県陶芸美術館の学芸員を経て、兵庫教育大学へ。 大学教員と作家活動の二足のわらじを履きながら、今はもっぱら、兵庫県の地場産業から出る廃材・端材を使って、ちょっとへんてこりんな造形活動に取り組んでいる。 人呼んで、"兵庫のブリコルール(器用人)"。 やっぱり、世界からちょっとずれた場所、ゆるくて"きもかわいい"、淺海真弓ワールドへ。 いざ潜入!

#インタビュー #コロナと教育 #淺海真弓

シリーズ「コロナと教育」(淺海真弓教授インタビュー3)

シリーズ「コロナと教育」は、本学の教員に、それぞれの専門領域の見地から、コロナのこと、教育のこと、人生のことなどを語ってもらうインタビュー企画。 第三弾は、淺海真弓教授です。 みんなが右手を挙げているときに左手を挙げた幼少期。牛のぬいぐるみを作る時間に犬を作った中学時代。大学受験に気が乗らず、二年間実家に引きこもって、河原で石を拾いつづけた浪人時代。 決して、斜に構えたつもりはないけれど、気がつくと、いつも世界からちょっとずれた場所にいた。救いはそのときどきの先生が「あなたはそれでいい」と認めてくれたこと。 二十歳で陶芸を始め、兵庫県陶芸美術館の学芸員を経て、兵庫教育大学へ。 大学教員と作家活動の二足のわらじを履きながら、今はもっぱら、兵庫県の地場産業から出る廃材・端材を使って、ちょっとへんてこりんな造形活動に取り組んでいる。 人呼んで、"兵庫のブリコルール(器用人)"。 やっぱり、世界からちょっとずれた場所、ゆるくて"きもかわいい"、淺海真弓ワールドへ。 いざ潜入!

#インタビュー #コロナと教育 #淺海真弓

シリーズ「コロナと教育」(淺海真弓教授インタビュー2)

シリーズ「コロナと教育」は、本学の教員に、それぞれの専門領域の見地から、コロナのこと、教育のこと、人生のことなどを語ってもらうインタビュー企画。 第三弾は、淺海真弓教授です。 みんなが右手を挙げているときに左手を挙げた幼少期。牛のぬいぐるみを作る時間に犬を作った中学時代。大学受験に気が乗らず、二年間実家に引きこもって、河原で石を拾いつづけた浪人時代。 決して、斜に構えたつもりはないけれど、気がつくと、いつも世界からちょっとずれた場所にいた。救いはそのときどきの先生が「あなたはそれでいい」と認めてくれたこと。 二十歳で陶芸を始め、兵庫県陶芸美術館の学芸員を経て、兵庫教育大学へ。 大学教員と作家活動の二足のわらじを履きながら、今はもっぱら、兵庫県の地場産業から出る廃材・端材を使って、ちょっとへんてこりんな造形活動に取り組んでいる。 人呼んで、"兵庫のブリコルール(器用人)"。 やっぱり、世界からちょっとずれた場所、ゆるくて"きもかわいい"、淺海真弓ワールドへ。 いざ潜入!

#インタビュー #コロナと教育 #淺海真弓

シリーズ「コロナと教育」(淺海真弓教授インタビュー1)

シリーズ「コロナと教育」は、本学の教員に、それぞれの専門領域の見地から、コロナのこと、教育のこと、人生のことなどを語ってもらうインタビュー企画。 第三弾は、淺海真弓教授です。 みんなが右手を挙げているときに左手を挙げた幼少期。牛のぬいぐるみを作る時間に犬を作った中学時代。大学受験に気が乗らず、二年間実家に引きこもって、河原で石を拾いつづけた浪人時代。 決して、斜に構えたつもりはないけれど、気がつくと、いつも世界からちょっとずれた場所にいた。救いはそのときどきの先生が「あなたはそれでいい」と認めてくれたこと。 二十歳で陶芸を始め、兵庫県陶芸美術館の学芸員を経て、兵庫教育大学へ。 大学教員と作家活動の二足のわらじを履きながら、今はもっぱら、兵庫県の地場産業から出る廃材・端材を使って、ちょっとへんてこりんな造形活動に取り組んでいる。 人呼んで、"兵庫のブリコルール(器用人)"。 やっぱり、世界からちょっとずれた場所、ゆるくて"きもかわいい"、淺海真弓ワールドへ。 いざ潜入!

#インタビュー #コロナと教育 #淺海真弓

シリーズ「コロナと教育」(濵中裕明教授インタビュー5)

シリーズ「コロナと教育」は、本学の教員に、それぞれの専門領域の見地から、コロナのこと、教育のこと、人生のことなどを語ってもらうインタビュー企画。第二弾は、濱中裕明教授です。 国語は苦手。でも、算数が大好きだった少年は、長じてから数学者になりました。 専門は、代数的位相幾何学。 兵庫教育大学に着任してからも、数学研究の一本道をまっしぐらに進んできましたが、35歳のとき、数学教育へとその軸足を移します。 数学を何かの役に立つ「実用品」としてだけでなく、数学そのものの面白さを伝えられる教員を育成するべく、日々心血を注ぎつづけて15年。 人生100年時代の今、50歳の大台に乗り、後半戦に足を踏み入れられた濱中教授に、人生のこれまでとこれから、そしてコロナ禍の今について伺いました。

#インタビュー #コロナと教育 #濵中裕明

シリーズ「コロナと教育」(濵中裕明教授インタビュー4)

シリーズ「コロナと教育」は、本学の教員に、それぞれの専門領域の見地から、コロナのこと、教育のこと、人生のことなどを語ってもらうインタビュー企画。第二弾は、濱中裕明教授です。 国語は苦手。でも、算数が大好きだった少年は、長じてから数学者になりました。 専門は、代数的位相幾何学。 兵庫教育大学に着任してからも、数学研究の一本道をまっしぐらに進んできましたが、35歳のとき、数学教育へとその軸足を移します。 数学を何かの役に立つ「実用品」としてだけでなく、数学そのものの面白さを伝えられる教員を育成するべく、日々心血を注ぎつづけて15年。 人生100年時代の今、50歳の大台に乗り、後半戦に足を踏み入れられた濱中教授に、人生のこれまでとこれから、そしてコロナ禍の今について伺いました。

#インタビュー #コロナと教育 #濵中裕明

シリーズ「コロナと教育」(濵中裕明教授インタビュー3)

シリーズ「コロナと教育」は、本学の教員に、それぞれの専門領域の見地から、コロナのこと、教育のこと、人生のことなどを語ってもらうインタビュー企画。第二弾は、濱中裕明教授です。 国語は苦手。でも、算数が大好きだった少年は、長じてから数学者になりました。 専門は、代数的位相幾何学。 兵庫教育大学に着任してからも、数学研究の一本道をまっしぐらに進んできましたが、35歳のとき、数学教育へとその軸足を移します。 数学を何かの役に立つ「実用品」としてだけでなく、数学そのものの面白さを伝えられる教員を育成するべく、日々心血を注ぎつづけて15年。 人生100年時代の今、50歳の大台に乗り、後半戦に足を踏み入れられた濱中教授に、人生のこれまでとこれから、そしてコロナ禍の今について伺いました。

#インタビュー #コロナと教育 #濵中裕明

シリーズ「コロナと教育」(濵中裕明教授インタビュー2)

シリーズ「コロナと教育」は、本学の教員に、それぞれの専門領域の見地から、コロナのこと、教育のこと、人生のことなどを語ってもらうインタビュー企画。第二弾は、濱中裕明教授です。 国語は苦手。でも、算数が大好きだった少年は、長じてから数学者になりました。 専門は、代数的位相幾何学。 兵庫教育大学に着任してからも、数学研究の一本道をまっしぐらに進んできましたが、35歳のとき、数学教育へとその軸足を移します。 数学を何かの役に立つ「実用品」としてだけでなく、数学そのものの面白さを伝えられる教員を育成するべく、日々心血を注ぎつづけて15年。 人生100年時代の今、50歳の大台に乗り、後半戦に足を踏み入れられた濱中教授に、人生のこれまでとこれから、そしてコロナ禍の今について伺いました。

#インタビュー #コロナと教育 #濵中裕明

シリーズ「コロナと教育」(濵中裕明教授インタビュー1)

シリーズ「コロナと教育」は、本学の教員に、それぞれの専門領域の見地から、コロナのこと、教育のこと、人生のことなどを語ってもらうインタビュー企画。第二弾は、濱中裕明教授です。 国語は苦手。でも、算数が大好きだった少年は、長じてから数学者になりました。 専門は、代数的位相幾何学。 兵庫教育大学に着任してからも、数学研究の一本道をまっしぐらに進んできましたが、35歳のとき、数学教育へとその軸足を移します。 数学を何かの役に立つ「実用品」としてだけでなく、数学そのものの面白さを伝えられる教員を育成するべく、日々心血を注ぎつづけて15年。 人生100年時代の今、50歳の大台に乗り、後半戦に足を踏み入れられた濱中教授に、人生のこれまでとこれから、そしてコロナ禍の今について伺いました。

#インタビュー #コロナと教育 #濵中裕明

シリーズ「コロナと教育」(森秀樹教授インタビュー3)

シリーズ「コロナと教育」(森秀樹教授インタビュー)シリーズ 「第3回:めだかの学校」

#インタビュー #コロナと教育 #森秀樹