社会グループ

ゼミ紹介

*紹介の内容や掲載者のプロフィール等は、記事公開当時のものです
*写真撮影時のみマスクを外しています

*紹介の内容や掲載者のプロフィール等は、記事公開当時のものです
2022年07月27日掲載

ゼミの概要

 とてもアットホームな雰囲気のあるゼミです。学部4年生では、私を含めて5名の学生が森田ゼミに所属しています。少人数ですので自分の意見も言いやすく、学びを深めるのがとても楽しいです。週に一度集まり、一人ひとり研究したことを発表します。主に西洋史が中心のゼミです。自分が興味のある分野を自由に研究させていただけるので、とても楽しいです。同じゼミ生の発表内容もとても勉強になるので、私は週に一度の集まりが楽しみなんです。

ゼミの特色

 西洋史に興味がある、世界史が好きだという方には森田ゼミを強くおすすめします。このゼミでは、西洋史をメインに学びを深めていきます。自分が興味のある西洋史の分野を決め、その分野について研究していきます。自分が好きなことを自由に研究できるので、とても楽しいです。また資料室には文献がたくさんあるので、とことん研究できるのも魅力的です。森田先生は西洋史のエキスパートなので、森田ゼミに入れば西洋史の虜になりますよ。

ゼミ指導教員の紹介

 森田先生は、スイスの歴史家である「ブルクハルト」を研究されています。しかし西洋史ならなんでもこい!な先生です。先生は見た目通りとっても優しくて、喋り方などすべてが穏やかな先生です。また聞き上手・話し上手で、先生の授業はとても面白いです。中高の教員をされていらっしゃったため、教員になるための的確なアドバイスもくださります。誰からも愛される素敵な先生です。

ゼミを選んだ理由

 私はもともと世界史が好きで、なかでもスイスの歴史に興味があったので、西洋史に精通していらっしゃる森田先生のもとで学びたいと思ったのが、ゼミを選んだ理由です。また、先生の人柄にも惹かれたという理由もあります。好きな世界史を、自分の好きなように学ぶことができてとても楽しいです。

受験生へのメッセージ

 受験生の皆さんへ。今までで一番将来について考えていらっしゃると思います。でもまずはしっかり最後の高校生活を楽しんでください。そして何事も焦らず、自分のペースで頑張ってください。応援しています。兵庫教育大学へいらっしゃる機会があれば、ぜひ森田ゼミを訪ねてきてくださいね。

ゼミ中の様子
ゼミ中の様子
ゼミ中の様子
ゼミ生と森田先生(前列中央)の集合写真
紹介者は後列中央

*紹介の内容や掲載者のプロフィール等は、記事公開当時のものです
2022年07月27日掲載

ゼミの概要

 このゼミは経済について学ぶことができます。週に1回集まり、その回の代表者がテキストの内容について発表し、その後質疑応答を通してゼミの仲間と考えを深めていきます。
また学んだことを定着させるために、問題演習の時間も設けられています。現在ゼミ生は3回生4名、4回生2名、合計6名所属しています。

ゼミの特色

 私は「発表」と「見学」がこのゼミの特色だと思います。「発表」というと緊張してしまう人も多いかもしれませんが、少人数で行うので大丈夫です。また自分でテキストの内容を解釈し「発表」をすることを通して、分析する力や相手に分かりやすく伝える力を身につけることができます。また夏休みなどの長期休暇を利用し、経済に関わる現場に「見学」に行きます。今回は神戸市にある日本銀行神戸支店と神戸税関に行く予定です。

ゼミ指導教員の紹介

 このゼミの指導教員は渡邉正先生です。渡邉先生は経済学、国際貿易論について研究されています。担当授業は初等社会(1年)、経済学概説(2年)、経済学演習(3年)です。
 普段の先生は優しく、穏やかな印象です。しかしゼミ中になるとまるで人が変わったかのように、ゼミ生に対して鋭い質問を投げかけます。質問をされたときは緊張しますが、経済の本質を知ることができるのでとてもよい学びにつながります。ぜひ経済に興味のある方や日常の気になる経済に関する疑問のある方は、渡邉先生に聞いてみてください!

ゼミを選んだ理由

 私は自分の生活に関係している身近な世の中の仕組みについて知りたいと思ったので、経済学について学ぶことができるこのゼミを希望しました。きっかけは私がアルバイトで働いてもらったお給料はどこからどのように支払われているのか疑問に思ったことです。このようなきっかけを通して、私は経済学とは世の中の仕組みを客観的なデータ(数字)で表すことができ、そこからお金やモノ、人々の動きがわかるところに魅力感じたので、このゼミを選択しました。

受験生へのメッセージ

 地元で過ごす青春は一瞬です。私は地元が山口県で、高校生の時は職員室の前で友達と「絶対この田舎から出てやる。」と言って、大学から兵庫県にきました。(結局、ここも田舎だったんですけどね。)
 今は地元の友達と毎日学校で会うことは当たり前のことだと思っている方は多いと思います。しかし大学生になった今は1年に1回会う程度、地元も遠くて帰るのは1年に1回くらいです。今は勉強で精一杯かもしれませんが、友達と過ごす時間も大切にして、残りの高校生ライフを楽しんでください。

ゼミ中の様子
ゼミ中の様子
紹介者(前列右)とゼミ生の集合写真
紹介者(前列右)とゼミ生の集合写真

*紹介の内容や掲載者のプロフィール等は、記事公開当時のものです
2022年07月27日掲載

ゼミの概要

 山内ゼミは、社会科授業における教育方法を研究するゼミです。すでに研究が行われている社会科教育方法に関するあらゆる論文を読み、これらの論文を対比的・発展的に考察し、レポートにまとめて発表を行います。また、レポート発表の内容に関してゼミのメンバーで議論することを通して意見を交換し、考えを深め、自らの卒業論文の研究テーマを決定していきます。さらに、実習や教員採用試験の時期においては、成果や課題を発表する事後検討を行い、お互いに共有し合う時間も設定されています。

ゼミの特色

 このゼミの特色は、ゼミ生一人一人が社会科教育法に関する論文を読みレポートにまとめた上で、ゼミの時間にそれを持ち寄り、全員で議論を行うことです。授業の具体的な場面を想定して考えたり、他のゼミ生の意見を吸収し自分の意見を考え直したりすることができ、実際に学校現場で働きだしてからもゼミで学んだことを活かすことができます。また、レポートを作成するにあたって、文章の書き方や、言葉の選び方、使い方を学び、卒業論文作成に向けて文章に適切にまとめる力も獲得することができます。

ゼミ指導教員の紹介

 ゼミの指導教員は山内敏男先生です。社会科教育専攻で主に歴史学習を研究分野としています。ゼミでは、ゼミ生の研究レポート内容に対して先生自らの経験をふまえて内容を深め、時に実践的な指導や助言が得られます。

ゼミを選んだ理由

 私がこのゼミを選んだ理由は、近い将来教員となり学校現場で教育を行うにあたり、児童生徒にとってより主体的・効果的な教育ができる教員になりたいと考えました。そのためには、教育現場や自分自身が抱えている課題を明確にする必要があります。そこで、解決したい課題を持ち寄り、他のゼミ生と議論を行い自分自身の考えを広げ、新たな見方や考え方を獲得していく環境が整えられているこのゼミを選びました。

受験生へのメッセージ

 受験生の皆さん、ゼミは自分の学びたいことを学べる大変貴重な時間です。ゼミでは、教員になってから活かせる知識や技能を習得することができる重要な機会でもあります。大学生のうちにしかできないこともたくさんあると思うので、ぜひこのゼミを上手に活用してください。

ゼミ生と山内先生(中央)
ゼミ生と山内先生(中央)
紹介者(左)と山内先生
紹介者(左)と山内先生