教育実践学フォーラム~学校教育の諸問題と可能性を求めて~ 2013年度メインテーマ 「対人関係の科学-学校現場への示唆を求めて-」
第31回は終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。ゲストスピーカー:藤田 和生 氏(京都大学大学院文学研究科教授)
概要
ヒトは感情の動物だといわれる。これは、ヒトの行動を支配しているのは結局のところ感情だ、理屈ではわかっていてもどうにもならない、という嘆きを表現したものであるが、文字通りに受け取ると、これはヒトの感情過程の多様性を表したものともいえる。実際ヒトは、喜び、悲しみ、怒りなど、ある程度の生理的な裏付けのある基本的な感情の他に、愛、慈しみ、思いやり、恨み、妬みなどの種々の高次感情を示す。感情はまたヒトの大切なコミュニケーションのツールでもあり、ヒトどうしの関係構築の基本部分として機能している。こうした複雑な感情機能はどのように進化したのだろうか。本講演では、主として霊長類に見られる種々の感情機能の実証的研究を紹介し、ヒトのそれとの類似点や相違点を考察する。このことを通して、感情の進化の過程や、ヒトに見られるような協力社会の形成における感情機能の意義について考える。
- 日時:平成26年3月9日(日) 14:30~16:00(受付14:00~)
- 場所:大阪大学中之島センター4F 講義室406
- 参加対象:学校教育関係者(研究者,大学院生,学校教員 等)。参加費は無料です。
- 申込方法:「3/9フォーラム申込み」と件名を付けて、次の事項を記入の上、Eメール又はFAXでお申込み下さい。
- 氏名(フリガナ)
- 年齢
- 性別
- 職業
- 連絡先(メールアドレス又はファクス番号)
※お申込み後、当室から申込み受付メール又はFAXを送付いたしますので、その連絡をもって申込み完了となります。(※申込者数が定員に達した段階で、申込み受付を終了いたします。)
- 申込先・問合せ先:兵庫教育大学・連合大学院事務室
- e-mail:office-rendai-r@hyogo-u.ac.jp
- tel:0795-44-2068
- fax:0795-44-2269
パンフレット

※お申込み後、参加できなくなった場合は必ずご連絡ください。
- 共催:兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科同窓会