第39回は終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
教育実践学フォーラム~学校教育の諸問題と可能性を求めて~ 2016年度メインテーマ 「「意思決定」の科学と実践」
ゲストスピーカー: 島井 哲志 氏(関西福祉科学大学心理科学部教授)
<概要>
私が携わっている、さまざまな実践活動の最終目標は、たとえわずかであっても、その人の生活を持続的に変化させ、人生を良い方向に向けることにあります。近年は、教育においても、学習者が、自分から積極的に学習することの重要性が提案されていますが、そのポイントは、①内発的な動機づけのある目標を自ら設定できることと、②その目標に至る道筋をたどるためのスキルを手に入れることで、③自分の人生の課題にポジティブに取り組むことを身に着けることにあると考えています。ここでは、ポジティブ心理学で検討されてきた、強みやエンゲージメントなどの考え方を解説し、私の教育実践と地域への働きかけの中で、それらをどのように生かそうとしているのかをご紹介したいと考えています。ポジティブ心理学に触れていただくことで、課題として求められていないことを、自らの意志として行っていくことを、私たちが支援するために役立つヒントを得ていただければ幸いです。
<とき・ところ>
日 時:平成28年11月12日(土) 14:30~16:00(受付14:00~)
※参加無料
場 所:大阪大学中之島センター4階 406
対 象:学校教育関係者(研究者,学校教員,大学院生等)
申込方法:件名を「11/12フォーラム申込み」とし、次の事項を記入の上、Eメール又
はFAXでお申し込みください。
氏名(ふりがな),年齢,性別,職業,連絡先(メールアドレス又はFAX番号)
申込・問い合わせ先:
兵庫教育大学連合大学院事務室
mail:office-rendai-r@hyogo-u.ac.jp
tel :0795-44-2068
fax :0795-44-2269
※お申込み後、当室から申込み受付メール又はFAXを送付いたしますので、その連絡をもって申込み完了となります。
(申込者数が定員に達した段階で、申込み受付を終了いたします。)
※お申込み後、参加できなくなった場合は必ずご連絡ください。
※当日に自然災害,公共交通事情等に関して,皆様にお伝えすることがある場合には,当ページに掲載する予定です。
<パンフレット>

共催:兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科同窓会