menu close

第12号 (2011年3月発行)

第12号 (2011年3月発行)

  

「教育実践学論集」掲載論文 一覧 第12号 (2011年3月発行)

  • 教育実践学論集は,研究科内はもとより,国公立大学の研究科,私立大学の教育系研究科,国公立の教育研究機関,都道府県・政令指定都市教育委員会等へ広く配布しています。


論文(兵庫教育大学学術情報リポジトリ)
著者 掲載頁
明治中期の幼児教育関係書における保育者の「公平さ」概念についての比較
二見 素雅子 pp.1-13
教師の組織的省察に基づく教育改善プログラムの開発的研究 - 「教師の主体的統合モデル」の基本理論 -
久我 直人 pp.15-26
学校の特色づくりにおけるリーダーシップと組織対応 -5校園の事例間比較研究-
武井 敦史,田中 響,辻 誠,高見 仁志,杉山 美也子,二見 素雅子 pp.27-41
学校設置・管理運営への教育関連企業の参入意識に関する調査研究
大野 裕己,末松 裕基,山下 晃一 pp.43-54
教職志望大学生の就職不安への予防介入に関する予備的研究
小野 稔文,安藤 美華代 pp.55-69
大学生におけるsence of coherenceとアタッチメント・スタイルおよび知覚されたソーシャル・サポートの関連
岩﨑 眞和,五十嵐 透子 pp.71-81
高校生の主観的学校ストレッサー,ストレス反応,および友人関係の関連における性差の検討
吉原 寛,藤生 英行 pp.83-92
幼児の原体験と両親の子どもの遊びに対する養育態度との関連性
亀山 秀郎,嶋崎 博嗣 pp.93-98
パウロ・フレイレの教育論における「対話」に関する一考察
原 安利 pp.99-112
幼児の音の聴取・表現力と行動特性 -「聴く・つくる」活動を通してみる幼児像-
立本 千寿子 pp.113-125
大学生の心理相談抵抗感に関する中日比較研究
姜 鳳麗,浅川 潔司,南 雅則,祁 秋夢 pp.127-134
幼稚園における実効のある保育目標の明確化手順の開発 -私立清和幼稚園でのアクション・リサーチ-
山中 秀馬,横松 友義 pp.135-144
小学校外国語活動における子どもの動詞フレーズに関する音声形式と意味の繋がり
柏木 賀津子 pp.145-155
The Effects of Phonological Representation on Japanese Sixth-Grade Students' Recognition of English Words
堀田 誠,平野 絹枝 pp.157-168
近世初頭における本願寺定衆の役割と位置 -九条西光寺を事例として-
和田 幸司 pp.169-180
中国地方山村における人口移動の動向 -岡山県苫田郡富村の事例-
野邊 政雄 pp.181-195
価値の制度化による社会関係の分断を探究する社会科授業開発 単元「優生保護法からみた私たちと現代社会」(中学校公民的分野)を事例として
岩野 清美 pp.197-206
1907年の港湾調査会設立の意義に関する一考察
井上 敏孝 pp.207-218
徳島県教育会の義太夫に関する教育思想 -『義太夫調査書』(1913)を中心に-
川北 雅子 pp.219-231
中学校学習指導要領美術料における色や形などの基礎的学習に関する考察 -戦後昭和期における昭和33年新設の独立領域「色や形などの基礎練習」の位置づけとその後の変遷を中心に-
藤原 智也 pp.233-247
よい体育授業を行うための教師の力量の構造化試案 -『教育素材を見抜く力』と『子どもを見抜く力』に着目して-
野津 一浩,後藤 幸弘 pp.249-262