menu close

第17号(2016年3月発行)

第17号(2016年3月発行)

  

「教育実践学論集」掲載論文 一覧 第17号 (2016年3月発行)

  • 教育実践学論集は,研究科内はもとより,国公立大学の研究科,私立大学の教育系研究科,国公立の教育研究機関,都道府県・政令指定都市教育委員会等へ広く配布しています。
論文(兵庫教育大学学術情報リポジトリにリンク)
著者 掲載頁
操作的思考課題の解決を含む学習活動がルール獲得に及ぼす効果とそのプロセス -中学校理科における状態変化の学習に着目して-
植原 俊晴 pp.1-10
ユニバーサル学校予防教育「自己信頼心(自信)の育成」プログラムの効果 -小学校3年生を対象にし,教育目標達成後の波及効果を考慮して-
横嶋 敬行,村上 祐介,内田 香奈子,山崎 勝之 pp.11-23
学校と地域の関係性モデルの開発と検討 -コミュニティ・スクールの社会心理学的分析からスクール・コミュニティへの展望-
日渡 円,竹西 亜古,大関 達也,安藤 福光,武藤 久慶,平原 俊一,澤野 幸司,西田 隆之, 藤田 亮 pp.25-37
小中移行期における児童の学校適応感に関する研究 -中学校生活への期待感・不安感に注目して-
和田 邦美,小倉 正義 pp.39-50
小学生が描く動的学校画の描画特徴の発達的変化に関する実証的研究
大門 秀司,宮下 敏恵 pp.51-63
生徒との関係性を育む臨床教育学的アプローチについて -特別支援学級のA子の事例を通して-
吉川 修司 pp.65-73
トラウマ症状に対する対処方法に関する研究
瀧井 美緒,上田 純平,冨永 良喜 pp.75-84
学校現場での集団抑うつ予防プログラムに活用できる認知の誤り尺度の開発
上田 純平,瀧井 美緒,冨永 良喜 pp.85-91
視覚障害児のインクルーシブ教育における支援の組織化 -視覚障害教育の教材供給における論点整理のために-
高橋 眞琴,植村 要,佐藤 貴宣 pp.93-105
交換日記にみる母親の障害受容過程と教師の言葉掛けとの関係 -幼稚園教育における親支援の事例研究-
虫明 淑子,西山 修,髙橋 敏之 pp.107-117
親と子育ちを共有する「ラーニング・ストーリー」の試み -子育て支援ルームにおける親子の遊びの記録から-
高畑 芳美 pp.119-129
ライフスキルを強化する薬物乱用防止教育後の効果評価 -テキストマイニングによる内容分析を通して-
上田 裕子,鬼頭 英明 pp.131-139
太平洋戦争期のハワイにおける幼稚園教育に関する研究
塩路 晶子 pp.141-152
学級経営における小学校教師に必要な資質能力に関する研究 -教師のコンピテンシーを考える-
林 夏代,木村 直子 pp.153-165
英語学習初期の日本人幼児に対する音声指導は音素の範疇化が発達することを促進するのか
伊達 正起 pp.167-181
中学校読書指導における「ブックリスト」の機能と条件に関する考察 S50年版『改訂標準中学国語』(教育出版)を手がかりに
谷木 由利 pp.183-197
日本軍占領下の海南島教育 -海南師範学校を中心に-
趙 従勝 pp.199-211
教員養成系大学・学部におけるシラバスからみたGIS教育の現状
矢部 直人,橋本 暁子 pp.213-218
高齢者が過疎山村に住み続ける理由の一考察 -岡山県鏡野町富地域の事例-
野邊 政雄 pp.219-233
土の黒さ(腐植量と鉄含有量)に関する研究とその教材性の検討
三好 美恵,喜多 雅一 pp.235-242
表現者と共にいるということ -生きづらさを抱える人の芸術表現に関する実践的研究-
安藤 郁子,髙石 次郎 pp.243-254
嗅覚・触覚を意識した観察が児童生徒の絵画表現に及ぼす影響の研究
清田 哲男 pp.255-266
高齢者の歌唱時における涙の表出についての一考察 -歌唱活動による日常生活の創造-
山下 世史佳,虫明 眞砂子 pp.267-278
授業実践を通した学生・指導者・研究者の学びと意識の変容 -小学校音楽授業におけるデザインベース研究の導入-
早川 倫子,小川 容子 pp.279-288
体育授業に対する学習戦略のモデル構築 -中学校生徒を対象にして-
長田 則子,梅野 圭史,池上 哲也,小林 徹 pp.289-300