menu close

project: K(H21~23) 情動知能を育む教育「人間発達科」の新たな展開

project: K(H21~23) 情動知能を育む教育「人間発達科」の新たな展開

  

平成21年度採択プロジェクト

プロジェクトの名称
情動知能を育む教育「人間発達科」の新たな展開 -児童生徒の問題行動防止教育プログラムの開発に関する実践的・学際的・国際的アプローチ-
プロジェクトの期間
平成21年4月1日~平成24年3月31日

プロジェクトの概要

近年,子どもたちのなかで,いじめ,不登校,学習意欲の低下,喫煙・飲酒・薬物乱用,性の逸脱行動,過食・拒食,自殺,少年犯罪など,深刻な問題が多発している。これらの問題は,対処療法が困難であるため,問題の発生そのものを未然に防ぐ一次予防が極めて重要である。そのためには,子ども自身が自分で自分を律する調整能力を身につけることと,他者と適切にかかわることができる対人関係能力の育成が欠かせない。近年,「情動知能」(Salovey & Mayer, 1990)として,注目を浴びている能力である。

申請者らは,平成14年度から6年間,文部科学省研究開発学校指定を受けて,兵庫教育大学附属小学校に特設教科「人間発達科」を設置し,学習プログラムの開発をいった。それらの成果は,「情動知能を育む教育-「人間発達科」の試み」(ナカニシヤ出版,2006)と「子どもを伸ばす情動知能の育成」(明治図書,2008)の2冊の本として出版している。

「人間発達科」の授業で,子どもたちは,人間の発達を漠然と眺めるのではなく,自分と異年齢の他者がどのように違うのか,運動機能,言語,情動・社会性,認知・思考の各観点で観察することによって,発達についてより深く理解することができる。そして,児童が年少者と自分を比べることによって自分が発達してきたことに気付く。これは,児童の自己効力感や自尊感情を高めることになり,学習意欲の向上にもつながる。一方,年長者との比較は自分の発達の可能性を実感させ,将来の自分がそうありたいと願う自己像の明確化につながる。そしてそのような発達の違いを認識して,相手とかかわることで,適切な対人関係を築くことができると考える。また,低学年時に高学年の児童から優しくされ,養護される経験をたっぷり持った児童は,高学年になり養護する立場に立ったときに低学年に対して優しくかかわることができるようになる。それは,自分が低学年時に優しくしてくれた高学年児童がモデルとなっており,その時の嬉しい情動体験からどうしてもらったら嬉しいかを知っているからである。そして同時に,低学年から高学年の全ての子どもたちが,自分たちは,大切にされる存在であり,他者のために貢献できる存在であることを学ぶ機会にもなる。このようにして,自己と他者の情動変化に気づいたり,相手の情動を推しはかったり,情動の表出をコントロールしたりして,他者とかかわる能力が育まれるのである。

そこで,本研究では,上記の研究の成果を基盤として,兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科を構成する兵庫教育大学,上越教育大学,鳴門教育大学,岡山大学に在籍する研究者の学際的・国際的共同研究を行う。学習プログラムの内容を関連する周辺領域を包含して充実させるとともに,附属学校から一般の公立学校へ,小学校から中学校へ,特別支援教育へと発展させる。そして,アメリカ,カナダなどで実践されている「Social-Emotional Learning」(SEL)の学習プログラムの推進者との協議を行い,国際ワークショップを開催する。

期待される成果

チーム構成員

プロジェクトに参加する研究科教員

氏名 連合講座 大学 職名 役割分担(◎はチームリーダー)
松村 京子 生活・健康系 兵庫教育大学 教授 ◎研究の総括と児童生徒の情動・ 社会性発達の視点からのアプローチ
鬼頭 英明 先端課題実践開発 兵庫教育大学 教授 学校における喫煙防止教育の 視点からのアプローチ
吉本 佐雅子 生活・健康系教育 鳴門教育大学 教授 青少年の問題行動関連要因の 疫学的分析の視点からのアプローチ
立屋敷かおる 生活・健康系教育 上越教育大学 教授 学校における食育の視点からのアプローチ
西岡 伸紀 生活・健康系教育 兵庫教育大学 教授 学校における青少年の危険行動防止教育の 視点からのアプローチ

プロジェクトに参加する院生

氏名 配属大学・連合講座・学年 主指導教員 役割分担
細谷 里香 兵庫教育大学 生活・健康系教育・3年 松村京子 研究データの整理と分析
江嵜 和子 鳴門教育大学 生活・健康系教育・3年 吉本佐雅子 研究データの整理と分析

プロジェクト研究員

氏名 配属・職名 推薦教員 役割分担
柘植 雅義 国立特別支援教育総合研究所 教育情報部・上席総括研究員 松村京子 学校における特別支援教育の 視点からのアプローチ
並木 茂夫 財団法人 日本学校保健会 事務局次長 勝野眞吾 中学校での実践内容の 検討・実践・評価
稲垣 明美 栗東市立葉山小学校・教頭 松村京子 小学校での実践内容の 検討・実践・評価
笹口 浩子 福岡県新宮町立新宮東小学校・教諭 松村京子 小学校での実践内容の 検討・実践・評価
植田 悦司 加東市立滝野東小学校・教諭 松村京子 小学校での実践内容の 検討・実践・評価
柴田 順次 兵庫教育大学附属小学校・教諭 松村京子 小学校での実践内容の 検討・実践・評価
永倉 仁貴 鹿児島県日置市立伊集院小学校・教諭 松村京子 小学校での実践内容の 検討・実践・評価
※職名は平成23年4月1日現在による。

 

研究成果報告


研究成果報告書として「学校における情動・社会性の学習―就学前から高等学校まで―(財団法人 日本学校保健会)が出版されました。


研究成果の概要 (PDF)