教員紹介

社会科教育

濵野 清
濵野 清
教育・研究に対する考え方

 まず,「教育」についてですが,私自身は学校現場をスタートにしつつも,ここ十数年間は教育行政の世界から学校支援に関わってきました。そこでは児童生徒に対する「個別最適な学び」の重要性について触れてきましたが,これは教師(学生)に対しても言えることだと思っています。個性化,多様化に意を払った教師(学生)支援が必要であり,努めていきたいと考えています。
 また,「研究」については,今回の学習指導要領改訂に,当事者の一人として関わってきたことを踏まえ,改めてそれを整理したいと考えています。社会科系教科,その中でも中心は中学校社会科地理的分野,高等学校地理歴史科地理領域科目になりますが,今日求められる資質・能力育成の観点から,その在り方について整理しつつ発信していきたいと考えています。

担当授業
  1. 学部
    地理歴史科教育法Ⅱ
    地理学特論演習Ⅰ・Ⅱ
  2. 大学院
    社会系教科の授業デザインの理論と方法⑴
    学校における防災教育と心のケア
メッセージ
現職の先生方へ

 学校現場では,児童生徒に囲まれて大きな遣り甲斐を感じる一方,日々多様な用務を抱えておられることと思います。そんな用務の中にあって,最後に問われるのは授業でしょう。より良い授業の在り方を希求する皆さんと一緒に,その答えのない問いに挑んでいきたいと思っています。社会科系教科ならでは,地理ならではの授業の在り方について,ともに試行錯誤しつつ考えてみませんか。

高校生の皆さん

 多くの研究者の言うところ,教師という仕事は将来も無くならない仕事の一つのようです。その中でも社会科系教科は,社会的事象を扱うが故に,それをどの側面から捉えるか,誰の立場から考えるかによって,その答えは一つに定まりません。何事にも正解のない現在,社会の最適解を児童生徒と共に考える仕事を,あなたはどう思いますか。一緒に考えてみませんか。

教員一覧

地 理
自然地理学 小倉 拓郎
歴 史
日本史学 原田 誠司
西洋史学 森田 猛
公 民
哲 学 森 秀樹
法 学 今出 和利
経済学・国際経済学 渡邉 正
教科教育
社会科教育 吉水 裕也
社会科教育 濵野 清
社会科教育 山内 敏男
社会科教育 福田 喜彦
社会科教育・生活科教育 吉川 修史