入試情報 大学紹介

学部・大学院

キャンパスライフ 国際交流
search資料請求menuclose

学長プロフィール

moriyama_message2025.jpg


学長
森 山  潤(もりやま じゅん)

履歴

1990年 京都市立伏見中学校 教諭
1994年 京都教育大学教育学部附属京都中学校 教諭
1995年 国立教育研究所教育情報・資料センター 共同研究員
1998年 信州大学教育学部 助教授
2003年 兵庫教育大学学校教育学部 助教授
2005年 兵庫教育大学大学院学校教育研究科 助教授(2007年 同 准教授)
2011年 兵庫教育大学大学院学校教育研究科 教授
2021年 兵庫教育大学 学長特別補佐
2022年 兵庫教育大学先端教職課程カリキュラム開発センター 副センター長
2025年 兵庫教育大学 学長

学位

2002年 博士(学校教育学) 兵庫教育大学連合大学院

著書(単著・共著・編著)

・情報学 : 情報科学・認知・コミュニケーション,学術図書出版社 2000年
・情報科教育法, 学術図書出版社 2003年
・プログラム作成における思考過程の構造分析 : 認知的方略の獲得を支援する学習指導の改善,風間書房 2003年
・人間力を高める情報教育 : 高度情報通信社会における情報・メディア・コミュニケーション, 学術図書出版社 2007年
・工業高校における生徒の自己概念の形成と影響,風間書房 2013年
・iPadで拓く学びのイノベーション : タブレット端末ではじめるICT授業活用,高陵社書店 2013年
・イノベーション力を育成する技術・情報教育の展望,ジアース教育新社 2016年
・イノベーション力育成を図る中学校技術科の授業デザイン: 子どもが小さなエンジニアになる教室,ジアース教育新社 2016年
・学習者の思考力を高めるプログラミング教育の学習支援,風間書房 2016年
・情報教育の成立・展開期におけるカリキュラム評価,風間書房 2018年
・小・中・高等学校でのプログラミング教育実践,九州大学出版会 2019年
・学びを広げる教科の架け橋 : 教科架橋型教科教育実践学の構築,九州大学出版会 2021年
・オンラインで拓く技術・情報教育の可能性 -小学校,中学校,高等学校,大学,教員研修,学会活動の取り組み-,一般社団法人日本産業技術教育学会
・Society5.0時代を拓く学校教育の挑戦,溪水社 2023年
・日本型STEAM教育の理論と実践: デザイン思考で未来を創造する学び,金風舎2025年 など

社会における活動

・文部科学省, 「学習指導要領等の改善に係る検討に必要な専門的作業等の協力者」(2016-2017年度)
・兵庫県教育委員会,「教員のICT活用指導力向上のための研修プログラム活用推進事業」,連絡協議会委員長(2017年度)
・兵庫県教育委員会,「プログラミング教育推進モデル構築事業」,連絡協議会委員長(2018年度)
・兵庫県教育委員会,「兵庫県版プログラミング教育スタートパック構築事業」,連絡協議会委員長(2019-2021年度)
・広島県教育委員会,「地域社会に根ざした高等学校の学校間連携・協働ネットワーク構築事業(COREハイスクール・ネットワーク構想)」,CEO(2021-2023年度)
・文部科学省,「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」,ヒアリング有識者(2023年度)
・文部科学省,「学校DX戦略アドバイザー事業」,学校DX戦略アドバイザー(2023-2024年度)
・文部科学省,「次世代の学校・教育現場を見据えた先端技術・教育データの利活用推進事業」,企画評価委員(2023年度),事業推進委員(2024年度)
・神戸市教育委員会,「学力向上推進委員会」,委員(2024年度~) 
・日本教職大学院協会,会長(2025年度~)
・一般社団法人 教員養成評価機構,理事・評議員(2025年度~) など

PAGE TOP