課外活動
課外活動を通じて広い知的視野を開発し,豊かな情操と健全な心身を育成していくことが,人間形成のために必要欠くことのできないものであると考えられているため,課外活動は,大学教育の中で重要な位置を占めています。
本学には現在,体育系,文化系,芸術系の約40の団体があり,多くの学生が参加しています。みなさんが積極的に参加し活動することにより,健全で心身共に充実した大学生活を送れるよう願っています。
なお,これらの団体に加入を希望するときは,直接その団体に申し込むか学生支援課にお尋ねください。
学生団体一覧
No.の*印は認定学生団体の認定を受けていない学生団体を示す。
(令和3年4月1日現在)
(22団体) | |||||
No.1 | 体育会 | No.12 | バドミントン部 | ||
No.2 | 男子サッカー部 | No.13 | ラグビー・フットボール部 | ||
No.3 | No.14 | 陸上競技部(外部リンク) | 新入生のみなさんへ | ||
No.4 | No.15 | 準硬式野球部(外部リンク) | 新入生のみなさんへ | ||
No.5 | No.16 | 男子・女子ハンドボール部 | 新入生のみなさんへ | ||
No.6 | 女子バスケットボール部 | No.17 | 弓道部 | 新入生のみなさんへ | |
No.7 | No.18 | チアリーディング部 | |||
No.8 | No.19 | 卓球部 | |||
No.9 | No.20 | 女子フットボール部 | |||
No.10 | *No.21 | たろーず。 | |||
No.11 | *No.22 | バイオメカニクス研究会 | 新入生のみなさんへ |
(10団体) | |||||
No.23 | 文化会 | No.30 | 美術部 | ||
No.24 | よさこい部(チーム鬼灯) | No.31 | 軽音楽部 | 新入生のみなさんへ | |
No.25 | 茶道部 | No.32 | 演劇部 | 新入生のみなさんへ | |
No.26 | ストリートダンス部 | 新入生のみなさんへ | - | - | |
No.27 | 兵教スチューデントファームサークル | - | - | ||
No.28 | 吹奏楽部(外部リンク) | - | - | ||
No.29 | オーケストラ部 | - | - |
*No.36 | 学生寄宿舎嬉野村厚生会 | *No.37 | 大学院院生連絡協議会 |
課外活動に係る各種手続き
課外活動団体を運営したり,活動するために必要な申請手続き等は以下のとおりです。
書類の提出,手続きに関するお問い合わせは学生支援課にお願いします。
認定関係手続き
書類名 | 手続き内容 | 提出期限 |
団体組織許可願 | 学生団体を結成しようとするとき | |
団体継続許可願 | 学生団体を継続しようとするとき | 継続しようとする年度の前年度の3月16日 |
団体目的変更願 | 学生団体の目的を変更しようとするとき | |
団体解散届 | 学生団体を解散しようとするとき | |
学外団体加入許可願 | 学生団体が学外の団体に加入しようとするとき | |
団体役員変更届 | 学生団体の役員を変更しようとするとき | |
課外活動団体認定願 | 課外活動団体の認定を受けようとするとき | 所定の期日(5月中旬頃) |
会員名簿 | 団体組織許可願,団体継続許可願,課外活動団体認定願等を提出するとき |
活動に係る各種手続き
書類名 | 手続き内容 | 提出期限 |
集会開催許可願 | 学内において大会や行事を行う場合 |
開催する日の6日前 |
掲示許可願 | 学内に文書,ポスター等を掲示する場合 | 1週間前 |
配布行為等許可願 | 物品,ビラ等の配布や販売を行い,署名を求め又は募金を行う場合 | 1週間前 |
学外活動願届 | 学外で活動を行う場合又は学外の団体の行事に参加する場合 | 1週間前 |
対外試合等許可願 | 対外試合等の学外活動に参加する場合 | 1週間前 |
対外試合等結果報告書 | 対外試合等の結果を報告するとき | 1週間前 |
施設利用手続き関係
学生が学内施設を利用する場合の手続きは下記のとおりです。
1.附属図書館施設
2.芸術棟
3.ラーニングコモンズ
4.学生ホール
5.体育施設
6.トレーニング室
7.課外活動共用施設
8.大学会館・嬉野生活会館
9.講堂
10.共通講義棟教室