第1回地域教材シンポジウム「小学校地域学習における教材とは?ー子どもの学びを広げ、深める教材の在り方を考えるー」を開催します
8月21日(木)、本学共通講義棟111教室にて、第1回地域教材シンポジウム「小学校地域学習における教材とは?ー子どもの学びを広げ、深める教材の在り方を考えるー」を開催します。
本シンポジウムでは、発表者の提案を踏まえながら、子どもの学びを広げ、深める教材の在り方について考えていきます。発表者は、岸本清明先生(元加東市立小学校教諭)、宮苑聖輝先生(加東市立社学園小学校教諭/兵庫教育大学大学院)、小倉蒼太郎先生(加東市立東条学園小中学校教諭)の3名です。指定討論者は、𠮷水裕也先生(兵庫教育大学名誉教授/関西学院大学教授)、濵野清先生(兵庫教育大学教授)です。
多数のご参加をお待ちしています。一緒に、地域教材の在り方について考えてみませんか?
シンポジウム概要
日 時 | 内容 | 対象者 | 実施場所 | |
令和7年8月21日(木) 9:00~12:00 |
(受付:9:00~9:15) |
「小学校地域学習における教材とは?ー子どもの学びを広げ、深める教材の在り方を考えるー」 | 社会科、総合学習、ふるさと学習、地域学習等に興味関心のある教員または学生等 | 兵庫教育大学加東キャンパス 共通講義棟111教室 (加東市下久米942-1) |
参加申込み方法
お申込みは、メールにてお願いいたします。
件名を「地域教材シンポジウム申込」とし、本文に「名前(読み仮名)、所属、連絡先(メールアドレス)」を記入のうえ、skikkawa (あっと)hyogo-u.ac.jp にお送りください。※(あっと)は@に置き換えてください
※事前申込締切:2025年8月18日(月)12:00
※当日受付も可能ですが、資料準備の関係上、できる限り事前申込をお願いいたします。
お問い合わせ
兵庫教育大学 吉川修史研究室
E-Mail :skikkawa (あっと)hyogo-u.ac.jp
※(あっと)は@に置き換えてください