兵庫県立大学附属高等学校と国立大学法人兵庫教育大学との高大連携教育に関する協定並びに教員養成フラッグシップ大学事業に関する覚書の締結について~学校教育分野における個別最適な教育環境の実現に向けて~
3月18日(火)、兵庫県立大学附属高等学校(兵庫県赤穂郡上郡町、附属学校総長:草部 浩一、校長:泉村 靖治、「豊かな人間性を備えた創造的な人材を育成」する兵庫県立大学の基本目標のもと、「科学技術における学術研究の後継者の育成、国際感覚豊かな創造性溢れる人材の育成」を教育理念とする。)と、高大連携教育に関する協定並びに教員養成フラッグシップ大学事業に関する覚書を締結しました。
高大連携教育に関する協定は、「高校生の大学授業等の聴講」「高校生への講義等の実施」「教育上の諸課題に対応する情報交換及び研究等」などに関する連携事業により相互理解を深め教育交流を促進し、教育の向上を図るとともに高校と大学との円滑な接続を資することを目的としています。
また、兵庫教育大学が主体となって推進する教員養成フラッグシップ大学事業において、「Society5.0時代に対応する先導的・革新的な教職科目の開発に関すること」「本事業の運営のために設置される、兵庫教育大学教員養成フラッグシップ大学コンソーシアムへの参加・協力」などについて、我が国の教員養成の改革及び高度化に貢献することを目的として、両者それぞれの持つ資源や特性を生かしながら相互に連携・協力を行い、学校教育分野における個別最適な教育環境の実現に一層取り組んでまいります。

草部浩一兵庫県立大学附属学校総長、兵庫教育大学 加治佐哲也学長






(レーザー加工機で出力された作品を手にする
草部浩一総長(左)と泉村靖治校長)
兵庫県立大学附属学校
・国立大学法人兵庫教育大学と、高大連携教育に関する協定並びに教員養成フラッグシップ大学事業に関する覚書を締結しました。(R7.3.18)
https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/kendai-hs/NC3/blogs/blog_entries/view/152/3008bcb70d9f413b1aec778e6fa8d7cc?frame_id=232