コミュ力って? 〜 演劇をやろう! ~ 《小川 珠代子さん》
![]() |
小川 珠代子 さん大学院学校教育研究科専門職学位課程 教育実践高度化専攻 生徒指導実践開発コース |
私は神戸市からの派遣教員です。担当教科は英語です。これまで中高で15年ほど勤務してきました。英語の授業で、リアルな場面設定での役割演技(ロールプレイ)を取り入れたり、ちょっと学校に行きにくい子どもたちのための演劇サークルに所属したことがきっかけになって、数年前から「演劇」に興味を抱き、現職として演劇学校に夜間通学したり、演劇ワークショップに参加するようになりました。
昨今、様々な場面で「コミュニケーション力(略してコミュ力)」が話題になっていますが、演劇はコミュニケーション力の育成や多様性を学ぶツールになり得ることが先行研究で検証されつつあります。けれども、西洋とは違って、日本では演劇教育はいまだに発展途上にあります。そこで、演劇教育によるコミュニケーション力の育成および演劇の教育効果について研究することを目的に、大学院に入学しました。
早くも入学してから一年が経とうとしていますが、現職教員だけでなく、フレッシュな現役生たちとの対話が研究活動の原動力になっています。演劇の原点である「対話」なくして「学び」なしです。現在、県のボランティアグループのリーダーとして、多言語(英語、中国語、日本語)での朗読劇を企画・実施したり、国際交流活動にも参加しながら、青少年育成のみならず地域活性化にも取り組んでいます。いつか院生や学部生、教授陣、地域の人たちも巻き込んで『劇団Hyokyo』を立ち上げてみたいです。