2017年度アーカイブ
大学院連合学校教育学研究科学位記授与式を挙行しました
- 3月24日(土)、大学院連合学校教育学研究科(博士課程)平成29年度学位記授与式を挙行しました。日時平成30年3月24日(土) 13:30~14:40場所神戸ハ...
大学院学校教育研究科学位記授与式を挙行しました
- 3月23日(金)、大学院学校教育研究科(修士課程・専門職学位課程)平成29年度学位記授与式を挙行しました。日時平成30年3月23日(金) 9:30~10:40場...
学校教育学部学位記授与式を挙行しました
- 3月23日(金)、学校教育学部平成29年度学位記授与式を挙行しました。日時平成30年3月23日(金) 11:30~12:40場所兵庫教育大学講堂授与人数164名...
IR外部評価及びIR学内研修会を開催しました
- 3月19日(月),九州大学基幹教育院の小湊卓夫准教授及び鳥取大学大学評価室の大野賢一准教授を講師に招いて,午前中に事務局会議室においてIR外部評価,午後には総合...
グローバル化推進教育リーダーコースが第10回『IES! Speaking!!』(猪名川町英語コミュニケーション能力育成研修会)を支援しました
- 3月1日(木),猪名川町役場第2庁舎にて,猪名川町英語コミュニケーション能力育成研修会「IES!~いなぼう・イングリッシュ・サロン~」が行われ,21名が参加しま...
グローバル化推進教育リーダーコースが『先生のための英語ブラッシュ・アップ研修会』(西脇市教育委員会)を支援しました
- 3月12日(月),西脇市立重春小学校にて,小・中学校教職員を対象に,「先生のための英語ブラッシュ・アップ研修会」が行われ,第4回のこの日は,61名が参加しました...
平成29年度 ボランティアステーション・ネットワーク交流会を実施しました
- 2月16日(金)に「平成29年度ボランティアステーション・ネットワーク交流会」を実施し,学生のボランティア活動を振り返り,その体験から得た学びを発表・共有しまし...
グローバル化推進教育リーダーコースが第5回『先生のための簡単!英語BRUSH-UP研修』(伊丹市教育委員会)を支援しました
- 2月27日(火),伊丹市総合教育センターにて,小中学校教員を対象に,「先生のための簡単!英語BRUSH-UP研修」が行われ,第5回のこの日は,11名が参加しまし...
グローバル化推進教育リーダーコースが第9回『IES! Speaking!!』(猪名川町英語コミュニケーション能力育成研修会)を支援しました
- 2月23日(金),猪名川町役場第2庁舎にて,猪名川町英語コミュニケーション能力育成研修会「IES!~いなぼう・イングリッシュ・サロン~」が行われ,13名が参加し...
大学院修了記念品贈呈式が行われました
- 3月7日(水),学長室において修了記念品贈呈式が行われ,兵庫教育大学大学院修士課程第36・37期生及び専門職学位課程第8・9期生を代表して,平成28年度後期大学...
平成30年4月2日から兵教シャトル便(新三田便)の運行を開始します
- 平成30年4月2日(月)から加東キャンパス嬉野台地区とJR新三田駅間を日常的に結ぶ,兵教シャトル便を1日6便,新規に運行します。授業時間やJR快速の運行に対応し...
グローバル化推進教育リーダーコースが第8回『IES! Speaking!!』(猪名川町英語コミュニケーション能力育成研修会)を支援しました
- 2月16日(金),猪名川町役場第2庁舎にて,猪名川町英語コミュニケーション能力育成研修会「IES!~いなぼう・イングリッシュ・サロン~」が行われ,12名が参加し...
平成29年度大学院同窓会都道府県連携推進会議を開催しました
- 2月24日(土),神戸ハーバーランドキャンパス兵教ホールにおいて,平成29年度大学院同窓会都道府県連携推進会議を開催しました。大学からは福田光完学長をはじめ7名...
2017年度教員研修留学生研究成果発表会を開催しました
- 2月28日(水),本学総合研究棟オープンセミナールームにおいて,3月に修了する文部科学省国費留学生(教員研修留学生)研究成果発表会を開催しました。
平成29年度課外プロジェクト成果報告会を開催しました
- 2月21日(水),附属図書館ラーニングコモンズPAOにおいて,「平成29年度課外プロジェクト成果報告会」を開催しました。課外プロジェクトとは,学生生活の一層の充...
グローバル化推進教育リーダーコースが第3回『英語ブラッシュアップ研修』(西脇市教育委員会)を支援しました
- 2月19日(月),西脇市茜が丘複合施設Miraieにて,小・中学校教職員を対象に,「先生のための英語ブラッシュ・アップ研修会」が行われ,第3回のこの日は,36名...
グローバル化推進教育リーダーコースが『グローバル意識UP事業』(稲美町教育委員会)を支援しました
- 2月15日(木),いきがい創造センターにて,稲美町立幼小中学校教職員を対象に「グローバル意識UP事業」が行われました。稲美町教育委員会主催の本研修では,修学指導...
大学院修士課程2年福井昌則さんに学生表彰を行いました
- 2月22日(木),研究活動で特に顕著な成果を上げた学生に対する学生表彰を行いました。被表彰者は,大学院修士課程教科教育実践開発専攻生活・健康・情報系教育コース2...
平成29年度大学院同窓会研究助成金研究成果報告会を開催しました
- 2月21日(水),附属図書館ラーニングコモンズPAOにおいて,「平成29年度大学院同窓会研究助成金研究成果報告会」を開催しました。この報告会は,平成28年度に大...
外国人留学生特別聴講学生研究成果発表会を開催しました
- 2月21日(水),本学共通講義棟において,3月に帰国する外国人留学生特別聴講学生の研究成果発表会を開催しました。
グローバル化推進教育リーダーコースが第7回『IES! Speaking!!』(猪名川町英語コミュニケーション能力育成研修会)を支援しました
- 2月5日(月),猪名川町役場分庁舎にて,猪名川町英語コミュニケーション能力育成研修会「IES!~いなぼう・イングリッシュ・サロン~」が行われました。今回は,15...
本学外国人留学生と県立兵庫高等学校の生徒が交流授業を行いました
- 2月9日(金),本学総合研究棟大会議室において,本学外国人留学生(フィジー・インドネシア・中国・台湾)10名と,兵庫高校創造科学科1年生40名とが交流授業を行い...
韓国大邱教育大学校学部学生を受け入れました
- 2月2日(金),本学協定大学である韓国大邱教育大学校の学部学生12名を受入れ,海外教育モデルのリサーチ研修を実施しました。
グローバル化推進教育リーダーコースが第2回『英語ブラッシュアップ研修』(西脇市教育委員会)を支援しました
- 1月22日(月),西脇市生涯学習まちづくりセンターにて,小・中学校教職員を対象に,「先生のための簡単!!!英語BRUSH-UP研修」が行われました。第2回のこの...
特別支援教育モデル研究開発室・発達障害支援実践コース共催の講演会を開催しました
- 11月9日(木)、総合研究棟大会議室において、劇作家・演出家であり大阪大学COデザインセンター特任教授である平田オリザ氏を講師として招き、「コミュニケーション教...
平成30年 兵庫教育大学学校教育学部同窓会総会・研修会を開催しました
- 1月6日(土),神戸ハーバーランドキャンパスにおいて,平成30年兵庫教育大学学校教育学部同窓会総会・研修会が開催されました。大学からは福田光完学長をはじめ7名,...
伊丹市教育委員会との共催で小学校英語教育に関する特別講演会を開催しました
- 1月9日(火),伊丹市立総合教育センターにおいて,文部科学省初等中等教育局及び国立教育政策研究所の調査官である直山木綿子氏を講師に招き,小学校英語教育に関する特...
グローバル化推進教育リーダーコースが第4回『先生のための簡単!英語BRUSH-UP研修』(伊丹市教育委員会)を支援しました
- 12月19日(火),伊丹市総合教育センターにて,小中学校教員を対象に,「先生のための簡単!英語BRUSH-UP研修」が行われました。第4回のこの日は,30名が参...
平成29年度日本教職大学院協会研究大会を開催しました
- 日本教職大学院協会(会長:福田光完兵庫教育大学長)は、12月9日(土)、10日(日)の二日間にわたり、「10年目を迎えた教職大学院の成果と課題-教員養成改革と教...
理数系教育コースの庭瀬敬右教授らが創造性の時間発展の数理モデル作成に成功しました
- 本学、理数系教育コースの庭瀬敬右教授と大学院連合学校教育学研究科の小山和男氏は、創造性の時間発展の数理モデルを世界で初めて発表しました。これは創造性における教育...
ボランティアステーション主催講演会を開催しました
- 12月1日(金),民間教育機関デモクラティックスクール「まっくろくろすけ」 代表の黒田喜美さんを招いて,「一斉授業のない毎日~すべてを子どもと決めてみたらどんな...
外国人留学生と県立兵庫高等学校創造科学科の生徒が交流授業を行いました
- 12月13日(水),外国人留学生(フィジー・マラウイ・イタリア・中国・韓国・台湾)10名を兵庫県立兵庫高等学校に派遣し,創造科学科1年生の40名と交流授業を行い...
グローバル化推進教育リーダーコースの公開授業『グローバルイシュー論』を開催しました
- 12月3日(日)、神戸ハーバーランドキャンパス兵教ホールにおいて、グローバル化教育推進リーダーコースの公開授業『グローバルイシュー論』を開催しました。当日は、コ...
グローバル化推進教育リーダーコースが『グローバル意識UP事業』(稲美町教育委員会)を支援しました
- 11月30日(木),いきがい創造センターにて,稲美町立幼小中学校教職員を対象に「グローバル意識UP事業」が行われました。稲美町教育委員会主催の本研修は,先生方の...
グローバル化推進教育リーダーコースが第6回『IES! Speaking!!』(猪名川町英語コミュニケーション能力育成研修会)を支援しました
- 11月16日(木),猪名川町役場第2庁舎にて,小中学校教員を対象に,「IES!~いなぼう・イングリッシュ・サロン~」が行われ,17名が参加されました。猪名川町教...
国際シンポジウム「幼児教育におけるESD-ESDとラーニング・ストーリー-」を開催しました
- 11月26日(日),神戸ハーバーランドキャンパス兵教ホールにおいて,前週に引き続き,国際シンポジウム「幼児教育におけるESD-ESDとラーニング・ストーリー-」...
平成29年度 学校教育学部同窓会都道府県連携推進会議を開催しました
- 11月23日(木),神戸ハーバーランドキャンパス兵教ホールにおいて,平成29年度学校教育学部同窓会都道府県連携推進会議を開催しました。大学からは福田光完学長をは...
前芝武史准教授が日展作家インタビュー『現代の日展作家たち ―日本の美― 』の次世代を担う作家10名に選出されました
- 本学小学校教員養成特別コースの前芝武史准教授が、日展110年『現代の日展作家たち―日本の美―NITTENArtistsToday:TheBeautyofJapa...
兵庫県立美術館を留学生がキャンパスパートナーシップで訪問しました
- 11月23日(木),本学外国人留学生23名が兵庫県立美術館を訪れ,特別展「大エルミタージュ美術館展」を鑑賞しました。
国際シンポジウム「幼児教育におけるESD-自然の恵みと防災教育-」を開催しました
- 11月19日(日),神戸ハーバーランドキャンパス兵教ホールにおいて,国際シンポジウム「幼児教育におけるESD-自然の恵みと防災教育-」を開催しました。このシンポ...
第7回神戸マラソンに学生がボランティアとして参加しました
- 11月19日(日)、第7回神戸マラソンに本学から26人(学生25人、教員1人)がボランティアとして、昨年に続いて参加しました。ボランティアの内容は、自動車専用道...
第36回兵庫教育大学際「嬉望祭」を開催しました
- 11月11日(土)・12日(日)の2日間にわたり,『WillbeFine~つながる つたわる』をスローガンに,第36回兵庫教育大学大学祭「嬉望祭」を開催しました...
グローバル化推進教育リーダーコースが第5回『IES! Speaking!!』(猪名川町英語コミュニケーション能力育成研修会)を支援しました
- 11月9日(木),猪名川町役場第2庁舎にて,小中学校教員を対象に,「IES!~いなぼう・イングリッシュ・サロン~」が行われました。今回は,18名が参加されました...
学校教育学部保護者対象「教育・就職説明会」を開催しました
- 11月11日(土),学校教育学部1~3年次生の保護者を対象に,教育・就職説明会を嬉望祭(大学祭)と併せて開催し,112名の参加がありました。この説明会は,保護者...
グローバル化推進教育リーダーコースが第4回『IES! Speaking!!』(猪名川町英語コミュニケーション能力育成研修会)を支援しました
- 10月26日(木),猪名川町役場第2庁舎にて,小学校教員を対象に,「IES!~いなぼう・イングリッシュ・サロン~」が行われました。今回は,12名が参加されました...
Eigo de ランチを開催しました
- 11月1日(水),本学総合研究棟1階学生ホールで後期第1回目のEigodeランチを開催しました。本事業は,学内のグローバル化に伴う学生の英語力向上ならびに外国人...
韓国京仁教育大学校学部学生の受入事業「日韓教育実習プログラム」を実施しました
- 10月23日(月)~28日(土)の6日間,本学協定大学である韓国京仁教育大学校の学部学生14名を受入れ,「日韓教育実習プログラム」を実施しました。
兵庫県北播磨県民局と連携協力に関する協定を締結しました
- 10月13日(金),兵庫県社総合庁舎において,兵庫教育大学(福田光完学長)と兵庫県北播磨県民局(貝塚史利局長)が包括的な連携のもと,相互の連携協力に関する協定を...
グローバル化推進教育リーダーコースが第3回『先生のための簡単!英語BRUSH-UP研修』(伊丹市教育委員会)を支援しました
- 10月24日(火),伊丹市総合教育センターにて,小学校教員を対象に,第3回「先生のための簡単!英語BRUSH-UP研修」が行われ,16名が参加されました。伊丹市...
平成29年度兵庫教育大学進学ガイダンスを開催しました
- 10月9日(月・祝)に兵庫教育大学進学ガイダンスを開催しました。当日は高校生及び保護者等,49人の参加があり,大学概要の説明,在学生体験談,入学者選抜試験の説明...
第36回兵庫教育大学大学祭「嬉望祭」を開催します
- 11月11日(土)・12日(日)の2日間にわたり、『WillbeFine~つながるつたわる~』をスローガンに第36回兵庫教育大学大学祭「嬉望祭」を開催します。ス...
グローバル化推進教育リーダーコースが『グローバル意識UP事業』(稲美町教育委員会)を支援しました
- 10月5日(木),いきがい創造センターにて,稲美町立幼小中学校教職員を対象に「グローバル意識UP事業」が行われました。稲美町教育委員会主催の本研修は,先生方の英...
学部1~3年次生の保護者の皆様へ 教育・就職説明会のご案内
- 保護者の皆さまへ 兵庫教育大学長 福田 光完 日頃より、本学の教育研究に対して、ご理解と御協力を賜り厚く御礼申し上げます。今年度も、本学では、次のとお...
「遠隔講義システム等の利活用を促進するための研修会(第1回)」を開催しました
- 9月29日(金),共通講義棟302教室,304教室において,「遠隔講義システム等の利活用を促進するための研修会(第1回)」を開催しました。本研修会は,授業はもと...
欧州文化研修プログラム(フィンランド)を実施しました
- 9月23日から30日の8日間にわたり,大学院学生8名,学部学生3名が参加し,引率の教職員3名と共にフィンランドにて研修を実施しました。
オーストラリア語学研修プログラムを実施しました
- 9月23日(土)~10月1日(日)の9日間の日程で,学部2年生9人,3年生1人に加え,今年から大学院学生2人も参加して合計12人の学生たちが,オーストラリア・ク...
平成31年度学校教育学部入学者選抜における選抜方法等の変更について-予告-
- 本学では,平成31年度入試について,以下のとおり選抜方法等を変更します(同内容をPDFデータでご覧いただく場合は,こちらをクリックしてください)。
日本語・日本文化研修留学生修了証書授与式を挙行しました
- 9月22日(金),日本国文部科学省の国費留学生制度による日本語・日本文化研修留学生プログラム修了証書授与式を挙行し,本学の協定大学であるモンゴル国立教育大学から...
国立台湾芸術大学劉素真准教授より絵画が寄贈されました
- 8月21日(月)、本学大学院の修了生である、国立台湾芸術大学書画芸術学系劉素真准教授より、本学に絵画「望む」が寄贈されました。劉氏は、本学在学中より兵庫県を中心...
- 「キャリアセンター公式Twitter」はじめました
- 兵庫教育大学キャリアセンターでは,公式Twitterアカウントを開設しました。キャリアセンターの講座・ガイダンス等のお知らせや就職相談の予約状況等を中心に,利用...
グローバル化推進教育リーダーコースが第2回『先生のための簡単!英語BRUSH-UP研修』(伊丹市教育委員会)を支援しました
- 8月30日(水),伊丹市総合教育センターにて,小学校教員を対象に,「先生のための簡単!英語BRUSH-UP研修」が行われました。2学期を迎える直前の開催となった...
台湾・屏東大学でのDHPプログラムへ学部生が参加しました
- 8月21日(月)から25日(金)の5日間にわたり,台湾・屏東大学において実施された第5回DHPプログラムへ学部生10名が参加しました。
「第37回兵庫教育大学大学院同窓会総会・研究大会関東大会」が開催されました
- 8月5日(土)・6日(日),兵庫教育大学大学院同窓会関東大会が「アルカディア市ヶ谷私学会館」において,「未来の主権者たちが,主体的・協働的に自らの資質・能力を伸...
小野市との連携による地域連携推進事業「理科&科学の地域でのサイエンス祭」を開催しました
- 7月27日(木)から7月30日(日)までの4日間,小野市うるおい交流館エクラにおいて,NPO法人北播磨市民活動支援センターの協力のもと,小野市と兵庫教育大学の地...
みなとこうべ海上花火大会観覧のため、神戸ハーバーランドキャンパス講義室を開放しました
- 神戸の夏の風物詩「みなとこうべ海上花火大会」が8月5日(土)、神戸市中央区の神戸港で開催され、真夏の夜空を彩る約1万5千発の花火が打ち上げられました。神戸ハーバ...
大学・高等学校教育研究懇談会を開催しました
- 7月25日(火),本学加東キャンパスにおいて,大学・高等学校教育研究懇談会を開催しました。本懇談会は,兵庫県立学校長協会からの依頼に基づき,県下の高等学校と大学...
グローバル化推進教育リーダーコースが『グローバル意識UP事業』(稲美町教育委員会)を支援しました
- 7月27日(木),いきがい創造センターにて,稲美町立幼小中学校教職員を対象に「グローバル意識UP事業」が行われました。稲美町教育委員会主催の本研修は,先生方の英...
グローバル化推進教育リーダーコースが第1回『先生のための簡単!英語BRUSH-UP研修』(伊丹市教育委員会)を支援しました
- 7月18日(火),伊丹市総合教育センターにて,小学校教員を対象に,「先生のための簡単!英語BRUSH-UP研修」が行われました。6月に伊丹市教育委員会と本学が英...
グローバル化推進教育リーダーコースが岡山市立富山小学校の外国語活動校内研修を支援しました
- 7月14日(金),岡山市立富山小学校にて,外国語活動校内研修が行われました。富山小学校所属の本コース1年老田みゆき教諭が,グローバル化推進リーダーとしての実践プ...
グローバル化推進教育リーダーコースが第3回『IES! Speaking!!』(猪名川町英語コミュニケーション能力育成研修会)を支援しました
- 6月29日(木),猪名川町役場第2庁舎にて,小学校教員を対象に,「IES!~いなぼう・イングリッシュ・サロン~」が行われました。今回は,22名が参加されました。...
グローバル化推進教育リーダーコースの公開授業『国際理解教育』を開催しました
- 7月9日(日)、神戸ハーバーランドキャンパス兵教ホールにおいて、グローバル化教育推進リーダーコースの公開授業『国際理解教育』が行われました。コース外の学生や一般...
稲美町教育委員会と英語運用能力向上に資する連携協力に関する協定を締結しました
- 6月29日(木),稲美町役場会議室において,兵庫教育大学(福田光完学長)と稲美町教育委員会(松尾哲子教育長)が英語運用能力向上に資する連携協力に関する協定を締結...
伊丹市教育委員会と英語教育の充実に資する連携協力に関する協定を締結しました
- 6月20日(火),伊丹市教育委員会教育長室において,兵庫教育大学(福田光完学長)と伊丹市教育委員会(木下誠教育長)が英語教育の充実に資する連携協力に関する協定を...
Eigo de ランチを開催しました
- 6月28日(水),本学総合研究棟1階学生ホールで前期第1回目のEigodeランチを開催しました。これは外国人留学生と日本人学生との交流事業の一環として行っている...
外国人留学生と県立兵庫高等学校創造科学科の生徒が交流授業を行いました
- 6月28日(水),本学の外国人留学生(インドネシア・フィジー・マラウイ・イタリア・中国)10名を兵庫県立兵庫高等学校に派遣し,創造科学科1年生の40名と交流授業...
屏東大学(台湾)教育実習プロジエクトの学生を受け入れました
- 6月26日(月),台湾・屏東大学の林暁孁副学長はじめ同大附属小学校の葉運偉校長ほか2名の教員を引率者として,屏東大学学部学生6名が,本学および本学附属小学校を訪...
教育コミュニケーションコースの学生が加東市との連携協働による研究を行いました
- 大学院授業科目「教育コミュニケーション実践論」は、研究対象を自由に設定し、様々なコミュニケーションの在り方を調査し、読み解く形式の授業です。平成28年度後期の上...
グローバル化推進教育リーダーコースが『グローバル意識UP事業』(稲美町教育委員会)を支援しました
- 6月22日(木),いきがい創造センターにて,稲美町立幼小中学校教職員を対象に「グローバル意識UP事業」が行われました。稲美町教育委員会主催の本研修は,先生方の英...
平成29年度兵庫教育大学と大学院同窓会役員及び院生連絡協議会との懇談会を開催しました
- 6月17日(土),総合研究棟大会議室において,平成29年度兵庫教育大学と大学院同窓会役員及び院生連絡協議会との懇談会が開催されました。大学からは福田光完学長をは...
グローバル化推進教育リーダーコースが第2回『IES! Speaking!!』(猪名川町英語コミュニケーション能力育成研修会)を支援しました
- 6月15日(木),猪名川町役場第2庁舎にて,小学校教員を対象に,「IES!~いなぼう・イングリッシュ・サロン~」が行われ,23名が参加されました。猪名川町教育委...
兵庫県「学校管理職・教育行政職特別研修」を実施しました
- 5月17日(水)から,本学加東キャンパスにおいて,兵庫県「学校管理職・教育行政職特別研修」を実施しました。研修初日は,開講式において,世良田重人教育次長の挨拶に...
平成29年度大学院学生教職セミナー1dayキャンプを実施しました
- 6月17日(土)兵庫県立嬉野台生涯教育センターにて,平成29年度大学院学生教職セミナー1dayキャンプを実施し,48名の学生が参加しました。このセミナーは教員を...
2017年度海外派遣プログラム説明会を開催しました
- 6月7日(水),オープンセミナールームにおいて2017年度海外派遣プログラム説明会を実施し,約35人の学生が参加しました。
グローバル化推進教育リーダーコースが第1回『IES! Speaking!!』(猪名川町英語コミュニケーション能力育成研修会)を支援しました
- 6月8日(木),猪名川町役場第2庁舎にて,小学校教員を対象に,「IES!~いなぼう・イングリッシュ・サロン~」が行われました。新たな年度を迎え,今回は29名が参...
チェコ共和国・プラハ大学教育学部と国際交流協定の締結を行いました
- 5月23日(火),兵庫教育大学とチェコ共和国のプラハ大学教育学部は,両大学間の学術的,科学的協力の促進と,学生・教員の交流を目的として,国際交流協定の締結を行い...
加東市との共催による「加東市高齢者大学」開講式を実施しました
- 5月13日(土),兵庫教育大学講堂において,平成29年度加東市高齢者大学の開講式を実施しました。加東市高齢者大学は,加東市と同市教育委員会が主催し,本学の共催で...
平成29年度外国人留学生歓迎パーティーを開催しました
- 5月15日(月),本学食堂において,4月に来日した外国人留学生歓迎パーティーを開催しました。パーティーは本学の日本人学生と外国人留学生が中心となって企画運営し,...
神戸新聞社と連携協力協定を締結しました
- 5月12日(金)、神戸新聞社において、兵庫教育大学と神戸新聞社は、NIE(教育に新聞を)活動を普及し、健全な学校教育の進展を目指すため、連携協力協定を締結しまし...
加東市商工会と連携協力に関する協定を締結しました
- 4月25日(火),本学において,兵庫教育大学(福田光完学長)と加東市商工会(藤井信孝会長)が相互の連携協力に関する協定を締結しました。本協定は,本学と加東市商工...
学部新入学生合宿研修(36期生)を実施しました
- 4月22日(土)~23日(日)、加東キャンパス及び神戸市立神戸セミナーハウスにおいて、学生、クラス担当教員他教職員219人が参加し、学部新入学生合宿研修を実施し...
兵庫陶芸美術館と連携協定を締結しました
- 4月7日(金)、兵庫陶芸美術館(篠山市今田町)において、兵庫教育大学(福田光完学長)と兵庫陶芸美術館(三木哲夫館長)が、教員養成教育の充実と陶芸文化の振興のため...
大学院連合学校教育学研究科入学式を挙行しました
- 4月8日(土)、大学院連合学校教育学研究科(博士課程)平成29年度入学式を挙行しました。日時平成29年4月8日(土) 13:30~14:00場所神戸ハーバーラン...
学校教育学部入学式を挙行しました
- 4月5日(水)、学校教育学部平成29年度入学式を挙行しました。日時平成29年4月5日(水)11時30分~12時20分場所本学講堂入学者数171名式次第開式の辞国...
大学院学校教育研究科入学式を挙行しました
- 4月5日(水)、大学院学校教育研究科(修士課程・専門職学位課程)平成29年度入学式を挙行しました。昼間クラス日時平成29年4月5日(水)9時30分~10時20分...
- 2018年3月23日
- 平成30年度免許状更新講習に係る先行申込みのご案内(本学卒業生,修了生対象)
- 2018年3月 7日
- 平成29年度学位記授与式および平成30年度入学式のご案内
- 2018年3月 1日
- 平成29年度「独立行政法人等非識別加工情報」に関する提案の募集
- 2018年2月27日
- 学生の不祥事(盗撮行為)について
- 2018年2月27日
嬉野台正門道路整備工事について
- 2018年2月 5日
- 売店が大学会館に移転,リニューアルオープンします
- 2018年1月30日
- 兵庫教育大学創立40周年「記念ロゴマーク」について
- 2018年1月17日
- 平成30年度免許状更新講習の受講者募集について
- 2018年1月12日
- 兵庫教育大学創立40周年記念式典の開催について
- 2017年12月14日
- アカデミックハラスメントについて
- 2017年12月 8日
平成30年4月入学生より,公認心理師の受験資格に対応したカリキュラムを開始します
- 2017年11月24日
- 本学教員の研究活動における不正について
- 2017年11月 1日
- 平成30年度附属小学校入学児童募集要項を公表しました
- 2017年11月 1日
- 平成30年度附属中学校入学生徒募集要項を公表しました
- 2017年10月30日
- 公認心理師の経過措置(受験資格の特例)にかかる科目の読み替えについて
- 2017年8月 1日
- 集中講義期間中のカレッジバスの運行について(お知らせ)
- 2017年7月11日
- 売店・食堂 営業日及び営業時間変更のお知らせ
- 2017年6月 7日
- 夏季一斉休業のお知らせ(8月10~15日)
- 2017年4月12日
- 平成29年度免許状更新講習予約申込期間等について
- 2018年3月28日
平成30年度学校教育学部欠員補充第2次募集実施の有無について
- 2018年3月22日
平成30年度学校教育学部後期日程合格者の発表を行いました。
- 2018年3月15日
平成30年度大学院学校教育研究科入学者選抜試験[3月選抜]合格者等発表
- 2018年3月 7日
平成30年度学校教育学部前期日程合格者の発表を行いました。
- 2018年3月 5日
平成30年度個別学力検査等入学者選抜試験《後期日程》における集合時刻等について
- 2018年2月 7日
平成30年度学校教育学部推薦入試合格者の発表を行いました。
- 2018年1月15日
- 平成30年度推薦入試における臨時バス等の運行について
- 2017年12月 1日
平成30年度大学院学校教育研究科入学者選抜試験[3月選抜]学生募集人員の変更について
- 2017年12月 1日
平成30年度大学院学校教育研究科入学者選抜試験[11月選抜]合格者等発表
- 2017年10月24日
平成30年度学校教育学部学生募集要項を公表しました
- 2017年10月 4日
平成31年度学校教育学部入学者選抜における選抜方法等の変更について-予告-
- 2017年9月26日
学部の課程名称変更について
- 2017年6月15日
- 平成30年度学校教育学部入学者選抜要項の掲載について
- 学 部…学校教育学部
- 修・専…大学院修士課程・専門職学位課程(教職大学院)
- 博 士…大学院博士課程(連合大学院)
- 2018年3月 1日
- 吹奏楽部 第34回定期演奏会のお知らせ(3月11日【日】)
- 2018年1月26日
- 加西市との連携講座「思春期の心の理解」のご案内(1月28日開催)
- 2018年1月22日
- 2018兵庫教育大学美術展のお知らせ【3月2日(金)~3月6日(火)】
- 2018年1月15日
- シンポジウム「これからの指導主事の力量形成の在り方」(H30.2.10)のご案内
- 2018年1月10日
- 芸術系コース音楽分野「第36回定期演奏会」のご案内【2月3日(土)】
- 2018年1月10日
- 第15回芸術系音楽コース演奏会のお知らせ【1月12日(金)】
- 2017年12月 6日
- 直山木綿子氏講演「小学校英語教育に関する特別講演会」(H30.1.9)のご案内
- 2017年11月22日
- オーケストラ部第9回定期演奏会のお知らせ(12月23日【土】)
- 2017年11月 6日
- 平田オリザ氏講演「コミュニケーション教育と演劇」(11月9日)のご案内
- 2017年10月18日
- 平成29年度日本教職大学院協会研究大会のご案内(12月9日、10日)
- 2017年9月25日
- 公開授業「グローバルイシュー論」のご案内(平成29年12月3日【日】)
- 2017年8月 1日
- 国際シンポジウム「幼児教育におけるESD」(11月19日,26日)の開催について
- 2017年5月23日
- 【展覧会情報】 前芝武史准教授が2017年日本彫刻会選抜展に選出されました
- 2017年5月15日
- 公開授業「国際理解教育」のご案内(平成29年7月9日【日】)
- 2017年4月19日
- 平成29年度教育行政トップリーダーセミナーの開催について
- 2017年4月13日
- 吹奏楽部 わかばコンサートのお知らせ