入試情報 大学紹介 大学院コース紹介 キャンパスライフ 国際交流
search資料請求menuclose

同窓生の著書紹介

保育所・幼稚園・幼保連携型認定こども園実習 《亀山 秀郎さん》

kameyama.gif 著者
亀山 秀郎
学校教育専攻 幼年教育コース
平成17年3月修了(第24期)

名須川 智子 監修/大方 美香 監修
発行 ミネルヴァ書房
サイズ B5版・196ページ
発行年月 2018年3月30日発行

実習前の心構えから実習後の振り返りまでを、豊富な事例や実習指導案の例から学ぶことができるテキスト

学内の講義や演習だけではなく、なぜ学外の実習が必要なのか。本書では実習前の心構えから実習後の振り返りまでを、豊富な事例や実習指導案の例から学ぶことができる。また、実習だけでなくその後の具体的な就職への準備やキャリアパスについても述べられており、1冊で実習から就職までの流れを理解できる。新保育所保育指針、幼稚園教育要領、幼保連携型認定こども園教育・保育要領や、教職課程コアカリキュラムにも対応している。

[ここがポイント]
◎ 2017年3月告示の「保育所保育指針」「幼稚園教育要領」「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」に対応
◎ 保育者のあり方が学べる
◎ 子どもを理解するための事例を豊富に掲載。

〈目次〉
はじめに

第1章  保育所・幼稚園・幼保連携型認定こども園での実習
レッスン1  実習とは
レッスン2  保育士になること(保育所実習)
レッスン3  保育所実習の実際と注意事項
レッスン4  幼稚園教諭になること(幼稚園実習)
レッスン5  幼稚園実習の実際と注意事項
レッスン6 保育教諭になること(幼保連携型認定こども園実習)
レッスン7  幼保連携型認定こども園実習の実際と注意事項

第2章 実習日誌とは
レッスン8  「記録」と子ども理解
レッスン9  実習日誌の書き方

第3章 指導案とは
レッスン10 指導実習と実習指導案の作成
レッスン11 実習指導案の書き方の実際

第4章 実習を振り返る
レッスン12 実習直後のまとめ
レッスン13 実習の評価
レッスン14 実習体験の共有と今後の学び
レッスン15 就職への心構えと内定を受けてから

巻末資料
さくいん

PAGE TOP