2025年2月28日掲載
節電アイデアコンテスト表彰式を行いました
2月26日(水)、節電アイデアコンテスト受賞者に対して、表彰を行いました。
受賞者のうち3名が出席し、加治佐哲也学長から副賞を受け取りました。
表彰式では、学長から祝辞とともに、「提案されたアイデアのうち、可能なものは学内で取り組み、コンテストを実施することによって節電への意識が高まることを期待したい」と述べられました。

表彰の様子
記念写真
- 節電アイデアコンテスト結果発表はこちら
-
このたびは節電アイデアコンテストに多数のご応募ありがとうございました。次のとおり受賞結果が決定しましたのでご報告いたします。
受賞者のみなさま、おめでとうございます!
惜しくも受賞に至らなかったものも含め、アイデアとして出された大スペースでのアコーディオンカーテンの設置、複層ガラスの交換、電球のLED化、階段利用促進の掲示等に取り組んでまいります。
最優秀賞
NAKANO さん
残業する場合は、入試準備や入札準備等特別な場合を除き、一つの部屋(2階等極力外気に面していない居室)にまとまるようにする。 もしくは、課内でアコーディオンカーテン等を設置し、人数が減ったらアコーディオンカーテンを閉め、エアコンの使用を半分に減らす。 窓ガラスを複層ガラス等に変更する。デマンドをさげるために、課によって始業時間をずらすとか、電気使用量のピークの時間をずらすようにする。
|
部門賞
気軽にチャレンジ部門
Nino 大好きっ子 さん
移動にはできるだけ階段を利用。 身体にも地球にも優しい生活を開始(Wでお得!!) エレベ-タ-を利用すると電気料金が、約0.3円(1F~3Fへの移動)。 階段を利用すると節電になると同時に、ダイエット効果もあり。 事務局の階段(1F~3F)は、40段。1段0.1カロリー消費できるので、40段で4カロリー消費、20回繰り返すと80カロリー(なんと・・りんご1/2個または卵1個が食べれます)。 |
Mottainai部門
ぱんだこぱんだ さん
すぐに実践できる節電術→ 洋式便座のフタを閉める、照明の明度を最大にしない、夏場遮光カーテンを閉めて太陽の熱を部屋に入れない 日頃からもったいないと思っていること→ 夏クーラーが効きすぎなこと 冬の寒さ対策→ ヒートテックなどの薄いアンダーウエアの重ね着、カイロを貼る
|
入選
ゴンママ さん
①電気をLEDに変える。 ②窓にブラインドや遮光カーテンを取り付ける。 ③冷蔵庫に物を詰め込まない、使い切る。 ④電気の使用時間を早朝とか夜間に使用し、タイマーを利用する(洗濯等)。 ⑤ご飯を食べる量だけ炊いて、保温時間を短くする。 ⑥お風呂のお湯の上に簡易保温アルミシート(100均)を浮かべてその上にお風呂の蓋をするとお湯がさめにくい。 ⑦家族の入浴時間を空けずに続けて入浴し、追い炊きをさける。 ⑧窓の外で蔓科の植物や花を育てて、緑のカーテンで窓を覆う。 ⑨冷暖房の温度設定を自動にする、タイマーを利用する。 ⑩長期使用しない電化製品は差し込みを抜いておく。 |
なお、上記、選考結果についての問い合わせは受け付けませんのでご了承ください。
- 節電アイデアコンテストの開催案内はこちら
-
節電アイデアコンテストを開催します
節電アイデアコンテストを開催します。
すぐに実践できるものや、持続的なもの、ご家庭で実践されている節電術などに加え、日頃からこれはもったいないと思われていることなど、幅広いアイデアを募集します。
たくさんのご応募、お待ちしております。

応募期間
令和6年11月7日(木)~令和6年12月6日(金)
応募資格
本学の学生・教職員
応募方法
Formsからご応募ください
応募URL:https://forms.office.com/r/cJGXGyiDN9
賞
優れたアイデアには賞品を贈呈します。
【最優秀賞】 1名 QUOカード5,000円+大学グッズ
【部門賞】 各1名 QUOカード3,000円+大学グッズ
・気軽にチャレンジ部門
・Mottainai 部門
【入選】 1名 QUOカード2,000円+大学グッズ
受賞発表
・令和7年1月下旬までに兵庫教育大学ウェブサイト上で発表します。
・受賞者にはご応募時に記載いただいたメールアドレス宛にご連絡します。
注意事項
・メールで連絡が取れなかった場合は、受賞者の権利を放棄したものとみなします。
・選考結果についての問い合わせは受け付けません。
個人情報の取扱について
・応募者の個人情報は、本コンテストの事業目的の範囲内でのみ使用します。
・個人情報を同意なしに第三者に開示・提供はしません(法令等により開示を求められた場合を除く)。
本件に関する問い合わせ先
兵庫教育大学節電ワーキンググループ
pla-setsudenwg(あっと)ml.hyogo-u.ac.jp ※(あっと)は@に置き換えてください