教職の先達−実践と理論の融合− 2012-2013 第2号
![]() |
発行者 | 大橋 博 学校教育専攻 教育経営コース 平成13年3月修了(第20期) |
発行所 | 兵庫教育大学大学院同窓会 | |
サイズ | A4判・79頁 | |
発行年月 | 2014年8月9日発行 |
目次
巻頭言
兵庫教育大学大学院修了生の皆さんに期待すること(文部科学大臣 下村博文)
《挨拶》
『教職の先達』第2号発行に寄せて(大橋 博)
《激励》
兵庫教育大学の「ミッションの再定義」(加治佐哲也)
嬉野賞・奨励賞・特別賞
平成24年度受賞
【嬉野賞】
「自然環境の保全と科学技術の利用」の指導について(難波治彦)
【奨励賞】
自然への興味関心を高める生涯学習への取組(池田恩四郎)
【奨励賞】
幼保施設の民営化(吉田 廣)
今だから語れる 教育現場の課題への取組(山下 裕)
平成25年度受賞
【嬉野賞】
中学・大学教員として教育実践研究活動への取組(中田正浩)
地理情報システム(GIS)を活用した地理授業の普及と課題(森 泰三)
近世後期瀬戸内塩業史の研究(山下 恭)
【奨励賞】
かがく教育研究所とファラデーラボ(森本雄一)
【特別賞】
大阪市児童いきき放課後事業の指導者体験を通して(酒巻成欣)
自己教育力の育成(塩瀬昌雄)
実践研究
【教育行政】
〈教育行政からみた教育課題〉
大阪府の教育の「激動期」を振り返る(恩地忠司)
【高大連携】
高大連携方策についての実践研究(長井勘治)
【民間人校長】
校長公募制度(「民間人校長」等登用制度)の実態と課題について(中田正浩)
【若手教員育成】
新任研修(山中賢司)
【学習環境】
タブレットを活用したスマイル学習−武雄式反転授業−(稲田義邦)
特色を生かした取組で学力向上を実現(林 保)
全国学力・学習状況調査を生かした学力向上対策(作山雅宏)
校舎建築に伴う理科室の環境づくり(下山田隆)
【都道府県の教育事情】
吉田松陰先生と山口県教育(石川芳己)
著作紹介
『おこりんぼうのタコさん』(大前泰彦)
『科学は夢色』(川村庸子)
『社会認識形成の視点からみた福岡県地理教育実践史【戦前編】』
『ピースボート水球一周記』(祇園全禄)
兵庫教育大学大学院修了生等の教育実践研究活動等に係る表彰実施要項
編集後記
執筆者一覧・編集者一覧