入試情報 大学紹介

学部・大学院

キャンパスライフ 国際交流
search資料請求menuclose

グローバル化推進教育リーダーコース

題目380031 ESDの視点に基づく持続可能な開発目標(SDGs)を活用した国際教育プログラムの企画と地域課題解決ワークショップ
題目概要 ESD(持続可能な開発のための教育)は、未来に向けて持続可能な社会を構築するために必要な知識、スキル、価値観、行動を育む教育のアプローチです。本プログラムでは、指導者・学習者がワークショップを通じて、SDGsの視点から地域の具体的な課題を特定し、グローバルな視点と地域のニーズを結びつける持続可能な解決策を探究する学習について学んだり、国際交流プログラムの開発や国際理解・開発教育の学習方法についても体験的な学びを提供します。
教員 イワミ リカ
岩見 理華
分野・教科名 総合的な学習の時間、英語、国際理解
対象 教員 幼稚園教員 小学校教員 中学校教員 高等学校教員 特別支援学校教員 教員(その他) 栄養教諭、養護教諭
児童・生徒
保護者
市民一般
分類 総合的な学習の時間関係 教科内容関係 生涯学習・その他
備考

御要望にあわせて研修や授業を企画いたしますので、事前にメールで御相談ください。

E-mail: riwami(あっと)hyogo-u.ac.jp

※(あっと)は@に置き換えてください。

題目380021 世界をみて日本を知り自分自身を振り返る探究学習・国際理解教育他
題目概要 「探究学習」「国際理解」「異文化理解」「グローバルイシュー」「途上国」「国際協力」「評価」などのテーマでリクエストいただければ,各人のご要望にあわせた研修や授業を企画します。以下はその実践例です。
◆探究力を鍛える:Information Analysis 5&5(教員研修)
◆知の合宿:高校生版・Information Analysis 5&5(高校生・1泊2日)
◆クラス対抗・クイズ大会!――頭と心と体を使って「世界をみて日本を知り自分自身を振り返る」(高校生・70分)ほか
教員 ヨシダ ナツホ
吉田 夏帆
電話 (0795)44-2460
分野・教科名 探究学習,国際理解教育,途上国の教育ほか
対象 教員 幼稚園教員 小学校教員 中学校教員 高等学校教員 特別支援学校教員 教員(その他)
児童・生徒
保護者
市民一般
分類 教育評価関係 総合的な学習の時間関係 生涯学習・その他
備考

お気軽にお声かけください。

メールにて,アポイントをお取りください。

E-mail:nyoshida(あっと)hyogo-u.ac.jp ※(あっと)は@に置き換えてください

題目380011 アクティブラーニングで世界を知ろう!
題目概要 外国の人たちはどのようなものを食べ,どのような暮らしをしているのでしょうか。どの国の人も私たちと同じような生活をしているでしょうか。子供たちの生活は?世界のこと(食べ物・環境・ゴミ・働く子供,など)を取り上げ,アクティブラーニングで外国の人たちのことについて学ぶと同時に,私たち自身のことについても考えます。
教員 カワサキ ユカ
川﨑 由花
電話 (0795)44-2276
対象 教員 幼稚園教員 小学校教員 中学校教員 高等学校教員 特別支援学校教員
児童・生徒
保護者
市民一般
分類 総合的な学習の時間関係

PAGE TOP