校内研修・生涯学習サポート制度のご案内
事業趣旨
本事業は,本学教員が務めることができる出前講義の内容を収集し,教育関係機関・生涯学習施設等の外部機関へ情報発信することにより,地域に貢献することを目的としています。
各教員が担当できる研修内容については,所属コースや名前のほか,キーワードで検索できるようにしておりますので,ぜひご活用ください。
派遣依頼から実施までの流れ
教員への連絡方法
題目検索から,依頼したい教員を検索いただき,題目詳細表中にある電話番号やメールにてご連絡ください。
メールでの連絡方法について
題目詳細表にある教員名をクリックすると本学研究者総論システムの当該教員ページ(下図)にジャンプします。
下図のとおり左のメニュー「この研究者にメールを送る」からメールをお送りください。
利用料・交通費
事業予算等を考慮しながら,講師とご相談ください。
なお,支払いは担当講師へ直接お支払いください。
よくあるご質問
- 利用料はどうなっていますか?
- 一律には定めていません。事業予算等を加味しながら,講師とご相談ください。
- 講師依頼の手続きはどの部署へ依頼すればよいでしょうか?
- 講師依頼は,本学総務企画課人事労務チーム宛て書類をお送りください。書式は特にございません。
(送付先住所)
〒673-1494兵庫県加東市下久米942-1
国立大学法人兵庫教育大学総務企画課人事労務チーム
- 依頼文の様式はありますか?
- 決まった様式はございません。(任意です。)記入例をもとに作成をお願いします。
- 講師へ支払う交通費は,どこを起点に考えればよいでしょうか?
- 交通費は,担当講師に出発起点,交通手段等をご確認のうえ,それぞれの機関の旅費支給規定等に基づいて算出し,担当講師へ直接お支払いください。
- 支払い方法は,どのようにすればよいでしょうか?
- お支払い方法は,各機関で定められた方法によりお支払いください。
- 講師へ連絡がつかないのですが?
- 電話で連絡がつかない場合は,メールをご活用ください。
ただし,どうしても連絡がつかない場合は,社会連携センターへご相談ください。
(TEL:0795−44−2409,2053)
校内研修・生涯学習サポート制度に関するお問い合わせ
社会連携センター(教員養成・研修企画室 教員研修デザインチーム)
〒673-1494 兵庫県加東市下久米942-1
TEL:0795-44-2409,2053
E-mail:kykk-renkei(あっと)ml.hyogo-u.ac.jp ※(あっと)は@に置き換えてください