産学官連携による研究活動
兵庫教育大学では,教育大学の特色を生かして,産業界や学校現場,教育委員会などとの連携・協力を積極的に推進しています。
その他の産学官連携による研究活動の一例をご紹介します。
近年の研究活動
テーマ等 |
連携先 |
教員名 |
年少者向け初期日本語学習用動画教材の開発(令和3年度~) |
神戸市教育委員会 |
竹口智之 |
STEAM教育の単元開発と実践研究(令和5年度~) |
加西市教育委員会 |
森山潤
永田智子
|
学年(チーム)担任制導入の効果についての評価・検証(令和5年度~) |
神戸市教育委員会 |
川上泰彦
安藤福光
|
学校園管理職を育成する研修プログラムの実装化に関する共同研究(令和4年度~) |
堺市教育委員会 |
押田貴久
堀内昭彦
|
基礎研究(令和6年度~) |
株式会社andX |
山口忠承 |
小中学生における学力と学習方略、非認知能力との関連について(令和6年度~) |
鳥取県教育委員会 |
岡本希 他 |
放射線健康管理・健康不安対策事業(放射線の健康影響に係る研究調査事業)(令和4年度~) |
日本エヌ・ユー・エス株式会社
|
竹西亜古 |
東条川疏水の次世代継承のための教育資材活用方法の調査研究、実践取組(令和3年度~) |
兵庫県北播磨県民局 |
小倉拓郎 他 |
若者層のUIターン者にみる、兵庫県の魅力と将来への不安(令和4年度~) |
公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構 |
永田夏来 |
デジタル教科書活用に関する教員のニーズと能力に基づく教員研修モデルの開発・実施・改善(令和5年度~) |
公益財団法人教科書研究センター |
松田充 |
青年期発達障害者支援(就労支援)研究事業(令和5年度~) |
神戸市 |
池田浩之 |
加東市地域子育て支援拠点事業業務受託(平成29年度~) |
加東市 |
加治佐哲也
石野秀明
|
過去の研究活動 [クリックで展開します]
テーマ等 |
連携先 |
教員名 |
「活用型学習」の指導方法及び評価方法等の研究 |
㈱ベネッセコーポレーション |
岩田 一彦
(共同研究プロジェクトリーダー)
|
シティズンシップ教育・キャリア教育・環境教育用DVD教材の制作 |
松下電器産業㈱ |
渡邉 満 |
小中学校の道徳教材(副読本)と指導書の編集 |
東京書籍㈱ |
渡邉 満 |
小中学校の道徳教育のための地域教材の開発と授業開発事例集(「道徳教育実践事例集」) の作成 |
兵庫県教育委員会 |
渡邉 満 |
幼稚園教育課程実践事業における「人とのかかわりを豊かにする教育の推進」(兵庫県幼稚園教育推進事業)推進委員会委員長 |
兵庫県教育委員会義務教育課 初等教育係 |
名須川 知子 |
学力の把握に関する研究 指定幼稚園における「調査指導員」として参加 |
文部科学省 |
名須川 知子 |
加東市次世代育成支援行動計画の策定 次世代育成支援行動計画策定委員会委員長として参画 |
加東市福祉部子育て支援課 |
名須川 知子 |
豊岡市幼児教育スタンダーズ(教育・保育計画)の策定 |
豊岡市教育委員会 |
佐藤 哲也 |
特別支援教育の推進に関する川西市,猪名川町,川西養護学校との連携協約 |
川西市教育委員会,猪名川町教育委員会,川西市立川西養護学校 |
宇野 宏幸 |
明石市立発達支援センターの業務に関する連携協定 |
明石市立発達支援センター |
井澤 信三 |
加東市における「特別支援保育コーディネーター」養成研修会への実施 |
加東市子育て支援課 |
井澤 信三 |
NPO法人ピュアコスモ主催「高機能広汎性発達障害のある高校生(以上)のためのSST連続講座」および「高機能広汎性発達障害のある高校生(以上)を持つ保護者のための連続講座」 |
NPO法人ピュアコスモ |
井澤 信三 |
発達障害のある人の就労支援・訓練プログラムの開発(ビジネスコミュニケーション科) |
ビジネスコミュニケーション訓練運営委員会(兵庫県立総合リハビリテーションセンター能力開発課) |
井澤 信三 |
発達障害児の保護者と教師を対象としたペアトレーニング・プログラムを開発 |
NPO発達障害を考える会TRYアングル |
嶋﨑 まゆみ |
特別支援教育における校務支援システムの構築と個別の指導計画作成 |
日本教育大学協会,文部科学省 |
成田 滋 |
イーラニング用教材開発のための「教育ベンチャー」起業を目指す共同研究 |
勝美システムズ㈱ |
成田 滋 |
ふくやま文学館相談員 |
ふくやま文学館 |
前田 貞昭 |
「ケータイで学ぶ」携帯電話用学習コンテンツ開発と教材プラットフォームの構築・運用 |
㈱デジタルデータデザイン |
有働 眞理子 |
教育出版の中学校英語教科書の執筆 |
教育出版㈱ |
吉田 達弘 |
三省堂の中学校英語教科書(New Crown)の編集,執筆 |
三省堂 |
今井 裕之 |
成美堂とのマルチメディアリーディング教材の開発 |
成美堂 |
今井 裕之 |
論文発表 |
|
吉岡 秀文 |
電子黒板活用ガイドの作成 |
電子黒板活用効果研究協議会 |
永田 智子 |
お問い合わせ
産学官連携に関するお問い合わせは,下記にご連絡ください。
受託研究,共同研究,寄付金に関すること
研究推進課研究推進チーム
Tel:0795-44-2044,2418
E-mail:office-kenkyu-t(あっと)ml.hyogo-u.ac.jp ※(あっと)は@に置き換えてください
その他の産学官連携に関すること
社会連携センター
Tel:0795-44-2053
E-mail:office-renkei-r(あっと)ml.hyogo-u.ac.jp ※(あっと)は@に置き換えてください