題目120051 | 差別の芽をつむためにできること | |
---|---|---|
題目概要 | 経済的格差や障害の程度,性自認や性志向など社会には様々な人々が暮らしています。そこにおいて,それぞれの生や生き方が肯定される場はどのようにつくることができるのでしょうか。この問いは教育や子育ての場だけではなく,社会のあり方にも通底する問題です。研修では,この問いに挑む国内外の子どもや子育てに関わる事例を紹介しながら,差別の芽をつむために私たちができることを考えていきます。 | |
教員 | チャヤ トモユキ | |
茶谷 智之 | ||
電話 | (0795)44-2075 | |
分野・教科名 | 子ども家庭福祉 | |
対象 | 教員 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
児童・生徒 | ○ | |
保護者 | ○ | |
市民一般 | ○ | |
分類 |
![]() |
|
備考 | メールにて,アポイントをお取りください。 E-mail:tchaya(あっと)hyogo-u.ac.jp ※(あっと)は@に置き換えてください |