広島県支部
都道府県名 | 広島県支部 (名称:「兵庫教育大学大学院もみじ会」) |
---|---|
支部代表者名 | 津田 和也 |
支部会員数 | 291名 |
支部連絡先 | 〒673-1494 兵庫県加東市下久米942-1 兵庫教育大学同窓会事務局 TEL:0795-44-2375,2406 FAX:0795-44-2376 E-mail:office-hyokyonet(あっと)ml.hyogo-u.ac.jp ※(あっと)は@に置き換えてください |
- 支部活動内容・支部PR
-
広島県支部では,広島にゆかりの深い大学の先生を顧問として毎年総会に迎え,最新の情報を提供していただいていました。会員数も250名を超え、全国大会も2回開催するなど支部活動が活性化している時期もありました。
しかし,県教委からの派遣がなくなり会員の高齢化により総会への出席者は十数名まで落ち込みました。そこで,研修会への参加を広く一般の方々にも呼びかけ,講演会を開催するように工夫してまいりました。
また,西中国ブロックの交流の場として山口県・島根県支部とお互いの研修会に参加し合い,情報交換会も行って懇親を深めてまいりました。
しかしながら,コロナ禍となり全ての活動を休止。以後残念ながら再会できておりません。 唯一,毎年開催される本部同窓会役員会と総会研究大会には出席するようにしています。2025年2月更新
お知らせ
-
【NEW】令和6年度の支部総会も休会としました
《活動報告》
-
令和4年度の支部総会は休会としました
-
第34回支部総会をオンラインで開催しました
令和3年12月26日(日)にオンラインで支部総会を開催しました。 2年ぶりの開催ということで令和元年度と2年度の活動報告並びに会計報告と、2年分を合わせての報告となりました。 総会行事の後には、顧問の河邊昭子教授から「兵庫教育大学の近況」についてご講話いただき、また、出席者には近況を報告していただき、情報交換を行いました。大変有意義な会となりました。
はじめてのオンライン開催ということで出席者は少なかったものの2年ぶりに開催できたことは大きな成果です。 -
第33回支部総会・研修会を開催しました
令和元年12月28日(土)に,エソール広島研修室において第33回総会・研修会を開催しました。
総会では本年度から新たに就任していただいた顧問の河邊昭子准教授に兵庫教育大学の近況についてご講話いただきました。
研修会では加治佐哲也学長に「最近の教育改革」と題して国の動向等、最新の状況についてご講演いただきました。
派遣が停止した後にストレートマスターとして修了した若い新会員の参加もあり、山口県支部からの参加者、さらに一般参加者と、情報交換会も大変盛り上がり、有意義な会となりました。 -
総会・研修会について
毎年,12月29日に広島市内のホテルにて総会・研修会を開催しています。
研修会では,今日的な教育課題をテーマとした講演会を行い,研修後に情報交換会を行っています。情報交換会には,平成21年度にご講演をいただいたことをご縁に元広島東洋カープ選手・コーチのプロ野球解説者,広島文化学園大学 客員教授 山本 一義氏にも毎年参加いただいています。
なお,懇親会・情報交換会には一般参加も可能にしています。参加希望があれば,事務局までご連絡ください。お待ちしています。 -
第25回総会・研修会を開催しました。
平成22年に就任いただいた顧問の 古川 雅文 教授を招いて第25回総会・研修会を開催しました。総会行事後には,平成23年度教育実践研究活動等に係る表彰において奨励賞を受賞された5期 林 保 前もみじ会会長の受賞報告,23年度同窓会岐阜大会参加報告の後,古川 雅文 教授から「米国におけるキャリア教育の動向」と題してご講演いただきました。また,情報交換会には,3年連続でプロ野球解説者の山本 一義氏にご参加いただき,選手・コーチ・監督などのご経験から学んだ選手育成,人材育成についてお話を伺うことができました。 -
第23回総会を開催しました。
平成21年に顧問の渡邉 満 教授を招いて第23回総会を開催しました。
これまで8年間会長を務めた林 保(5期)に代わり,大畑 和典(7期)が平成21年12月29日の総会で新しく会長に就任しました。総会の後には,元広島東洋カープ選手・コーチのプロ野球解説者 山本 一義 氏に「プロ野球界で学んだリーダーシップ」と題して力強いご講演をいただきました。(懇親会にも参加いただき,盛会に開催することができました。)