島根県支部
都道府県名 | 島根県支部 |
---|---|
支部代表者名 | 毛利 直巳 |
支部会員数 | 173名 |
支部連絡先 |
〒673-1494 兵庫県加東市下久米942-1 兵庫教育大学同窓会事務局 |

- 支部活動内容・支部PR
-
2カ月に1度,松江ブロックでは研修会を実施しています。現在は特別支援教育について,子ども一人一人の確かな成長を支援する上で何が大切なのかについて事例研究を通して研修を深めています。参加者が小・中・高と校種が違うことを生かしながら,時には新聞記事から,書物からと必要な情報を得ながら協議を重ねています。
2025年2月更新
《活動報告》
-
令和5年8月 県研修会『加治佐哲也学長講演会』を開催しました。
◇日時 令和5年8月20日(日) 15:00~16:00
◇ZOOMで開催しました。
-
令和4年度 県研修会&山口県支部・広島県支部共催『加治佐哲也学長講演会』を実施しました。
演題 「新しい時代の初等中等教育のあり方」
◇日時 令和4年8月21日(日)
◇ZOOMで開催しました。
◇山口・広島両県支部からもご参加いただきました。
-
令和元年度 第3回松江ブロック研修会を実施しました。
松江ブロックでは、令和元年9月より、2か月に1回、定期的に研修会を実施しています。多数の皆様のご参加をお待ちしております。
【第3回】
◇日 時 令和2年1月18日(土) AM10:00~12:00
◇場 所 島根県民会館(206和室)
◇提案発表 『「深い学び」を実現する授業づくり~資質・能力を育む評価の在り方③~』
◇発表者 島根大学教育学部附属中学校教諭 岡田明彦先生 (第20期 教育方法コース修了)
-
令和元年度 第2回松江ブロック研修会を実施しました。
◇開催日 令和元年11月16日(土)
◇会 場 島根県民会館
◇提案発表 『「深い学び」を実現する授業づくり~資質能力を育む評価の在り方②~』
◇発表者 島根大学教育学部附属中学校教諭 岡田明彦先生 (20期 教育方法コース修了)
-
令和元年度 第1回松江ブロック研修会を実施しました。
◇開催日 令和元年9月14日(土)
◇会 場 島根県民会館
◇提案発表 『「深い学び」を実現する授業づくり~資質能力を育む評価の在り方①~』
◇発表者 島根大学教育学部附属中学校教諭 岡田明彦先生 (20期 教育方法コース修了)
-
島根県支部会報 第14号を発行しました。
2013年3月20日,島根県支部会報 第14号を発行しました。詳細は以下のPDFをご覧ください。
島根県支部会報 第14号→ -
島根県支部会報 第13号を発行しました。
2012年2月28日,島根県支部会報 第13号を発行しました。詳細は以下のPDFをご覧ください。
島根県支部会報 第13号→ -
島根県支部会報 第12号を発行しました。
2011年2月28日,島根県支部会報 第12号を発行しました。詳細は以下のPDFをご覧ください。
島根県支部会報 第12号→ -
夏の総会のお知らせ
2010年夏は,益田ブロックで平成22年度の島根県支部総会が開催されます。ふるってご参加ください。
※2011年の島根県支部総会は,出雲ブロックの予定です。 -
島根県支部会報 第11号を発行しました。
2010年2月28日,島根県支部会報 第11号を発行しました。詳細は以下のPDFをご覧ください。
島根県支部会報 第11回→ -
島根県支部からのお願い
同窓会員の研究を推進するため,ブロック毎の研究会等を行い,会員相互のモラールを高め合いましょう。