入試情報 大学紹介

学部・大学院

キャンパスライフ 国際交流
search資料請求menuclose

「学び」という贅沢 《朝長 耕平さん》

asanaga_1.jpg
朝長 耕平 さん
大学院学校教育研究科修士課程
教育内容・方法開発専攻
認識形成系教育コース
自然系教育分野(数学)

兵庫県の公立高校で数学教員として15年間勤務してきました。数学の教科書を一通りには教えられるようにはなりましたが、もっと詳しく、そしてもっとわかりやすく教えるためには大学以上の数学を学ばなければならないと感じました。大学院への入学許可をいただいたときは本当にうれしかったです。この歳になって再び学ぶ環境を与えてもらえたことにとても感謝しています。入学当初は大学院での勉強についていけるか不安だったのですが、大学院の先生方が丁寧に教えて下さるおかげでしっかりと勉強に取り組むことができています。

大学院での学びのひとつに課題研究(ゼミ)があります。各自の研究テーマに沿って学び、それを修士論文にまとめます。私の場合、数学という教科の特性上調べることよりも考えることに重点が置かれます。1つの問題に1日中頭を悩ますこともあります。考えが煮詰まったときには、よく学内を散歩します。これは気分転換というよりもむしろ、考える観点を見直すことを図っています。廊下や中庭をぶらぶら歩いていると、いいアイデアが浮かぶことが多いです。通勤中や昼食時にも、数学のことを考えることがよくあります。結局のところ、大学院で研究をするということは、机やパソコンに向かって考えるだけではないような気がします。つまり、頭の片隅にいつも問題意識をもつことが大学院での研究に求められていると思います。
asanaga_2.jpg
また、講義を受講することも大学院生にとって大切な学びです。講義では、レポート提出を求められることがよくあります。レポートを作成することは自身の考えをまとめるのにとても役立ちます。そして、大学院生同士で講義の内容について話し合うこともしばしばあります。大学院生は、小学校中学校高等学校から派遣される現職教員と、大学卒業後すぐに大学院に入学した学生(ストレート生)から成ります。兵庫教育大学院の魅力のひとつは、様々な校種、様々な年齢の学生が一緒になって教育の議論をできるところにあります。

兵庫教育大学では、国際交流に関する様々な活動が行われています。大学院生活をより充実したものにしようと、大学院生向けの「日本文化・国際理解教育プログラム」や大学主催の「英語deランチ」、学生による課外プロジェクト「HICプロジェクト」に参加させてもらいました。これらの活動を通じて出会えた大学の先生、現職教員、ストレート生、留学生のみなさんには感謝の気持ちでいっぱいです。大学院生として残された時間を、精一杯過ごしていこうと思います。

PAGE TOP