大山町教育委員会との「共同研究事業」契約を締結しました。
修了生・卒業生連携センターでは、令和3年度より「兵庫教育大学と修了生・卒業生が所属する団体との共同事業」を立ち上げました。
初年度の今年は、大山町教育委員会と共同事業を行うことが決まり、令和3年12月9日(木)に契約書の締結式をオンラインで行いました。
契約の概要は以下の通りです。
◆テーマ 「学校におけるタブレットの効果的な活用に関する研究」
◆組 織 兵庫教育大学 吉水裕也 副学長
永田智子 人間発達教育専攻教授
大山町教育委員会 鷲見寛幸 教育長(大学院 17期)
大山町教育員会事務局および所属の小・中学校
◆期 間 令和3年10月1日~令和4年3月31日 (次年度への継続を想定しています)
この共同事業については、大山町の地元の新日本海新聞・山陰中央新報にも掲載されました。
修了生・卒業生連携センターでは、令和4年度も修了生・卒業生が所属する団体との共同研究事業を実施いたします。
団体としては、自治体,教育委員会などを想定しています。興味をお持ちの方はお気軽に修了生・卒業生連携センターまでご連絡ください。
◇詳細は要項をご確認ください。→ 共同事業実施要項(団体).pdf
◇申請用紙はこちらです。→ 共同事業申請書・実施計画書(団体).docx


オンライン締結式の様子
《兵庫教育大学 修了生・卒業生連携センター》
TEL:0795-44-2375
E-mail:office-dosokai(あっと)ml.hyogo-u.ac.jp
※(あっと)は@に置き換えてください