題目331011 | ことばから見た多様性と相対性の理解 | |
---|---|---|
題目概要 | 我々の住んでいる現実世界は,文化においても言語においても多様であり,文化や言語が異なれば同じ対象でも違って見える。同じ対象が違って見えるということは,人間は,複数の〈ものの見方〉ができるということであり,人間の〈ものの見方〉が相対的であるということを意味する。ここでは,世界が多様であることを示す具体的な事実を幾つか紹介しながら,物事を相対的に見る見方を分かりやすく講義したい。 | |
教員 | スガイ カズミ | |
菅井 三実 | ||
電話 | (0795)44-2080 | |
対象 | 教員 | |
児童・生徒 | ○ 中,高 | |
保護者 | ||
市民一般 | ||
分類 |
![]() |