題目331031 | 外国人児童への日本語教育のあり方 | |
---|---|---|
題目概要 | 近年,兵庫県及び北播磨地域には海外につながる児童の数が増加している。彼らへの日本語教育や,教科教育はどうあるべきかについて述べる。併せて,彼らを迎え入れる学級や学校がどのような風土であるべきかを述べる。 | |
教員 | タケグチ トモユキ | |
竹口 智之 | ||
電話 | (0795)44-2190 | |
分野・教科名 | 子どもへの日本語教育 | |
対象 | 教員 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
児童・生徒 | ○ | |
保護者 | ||
市民一般 | ○ | |
分類 |
![]() |