入試情報 大学紹介

学部・大学院

キャンパスライフ 国際交流
search資料請求menuclose

【大学生活短信】『学ぶよろこび』《七堂 淳志さん》

(七堂淳志さん)顔写真_2.jpg
七堂 淳志 さん

大学院学校教育研究科専門職学位課程
教育実践高度化専攻
理数系教科マネジメントコース(理科)

(七堂淳志さん)活動写真.jpg中学校の教員として12年間勤めて参りました。新任の頃、ある研修で一枚のだまし絵を見て、「何の動物かわかる?」と問われました。その絵には、大きく牛の絵が描かれています。しかし、最初は見当もつかず、研修を受けていた同僚たちと首をひねりながら、しばらくその絵を見ていました。すると、あちこちから「わかった!」という声が上がり、牛が見えたときには、私も声をあげて喜んでいました。その経験を通して、「わかる」ということは、大きな喜びを感じると共に、見える景色を変えてくれることを知りました。

この一年間で様々なことを学びました。理科の教員でありながら樹木への興味がなかった私ですが、大学院で学んだことでいつもの風景がガラリと姿を変えました。こんなにも多様な植物に囲まれながら生活していたのかと改めて驚きました。毎日務めていたはずの校庭にも「ここにいたんだね。」と、樹木に語りかけている私がいます。学ぶことで見える世界が変わり、人生が豊かになっているような気がしました。

また、家族と過ごせる時間が増え、我が子の成長が間近で見られることも、楽しみの一つとなっています。家族でスキーに出掛けたときには、大きな山を見た息子が「漢字の山になってる!」と言いました。小学1年生の彼もまた、学ぶことで見える世界を変えているのだと感じました。来年度は共に2年生、負けずに見える世界を変えていこうと思います。

PAGE TOP