情報教育実習室等の利用
情報教育実習室・ICT教育室の利用について
情報教育実習室・ICT教育室は,授業,講習会などに利用することができます(ゼミ等での使用は,原則認めておりません。)。 情報教育実習室を利用したい場合は,利用申請が必要です。授業関係での利用については学務課へ,その他の利用については情報処理センター事務室へ申請書を提出してください。また,ICT教育室を利用したい場合は、神戸キャンパス事務室にお尋ねください。
情報教育実習システム関係申請書 | ||
---|---|---|
様式8-1 情報処理センター情報教育実習室利用申請書 | Word | |
様式8-2 インストール希望ソフト申請書 | Word |
情報教育実習室・ICT教育室の利用予定は,以下のとおりです。空き状況をご確認ください。
利用予定
情報教育実習室2(情報処理センター1F) [ノートパソコン33台設置] |
前期 | 後期 |
---|---|---|
情報教育実習室3(共通講義棟2F) [ノートパソコン33台設置] |
前期 | 後期 |
情報教育実習室5(共通講義棟3F) [ノートパソコン63台設置] |
前期 | 後期 |
ICT教育室(神戸キャンパス) [ノートパソコン25台設置] |
神戸キャンパス事務室にお尋ねください。 |
利用上の留意事項
- 情報教育実習室の利用にあたっては,「情報処理センター利用細則」を遵守してください。
- 暴風警報,大雨警報,暴風雪警報,大雪警報のいずれかが発令された場合,利用できないことがあります。
-
情報教育実習室を利用する授業のことについては,情報処理センターではわかりません。授業関係の掲示板や学務課にて確認してください。
-
情報教育実習室の解・施錠は,授業担当者の責任で行っていただくこととしています。
-
学期ごとに,情報教育実習システムの端末にインストール等を希望するソフトウェアの募集を行います。あらかじめ電子メールにて通知しますので,詳細については通知内容をご覧ください。応募のあったソフトウェアについては,システム管理上支障があるかどうかを調査のうえ,情報処理センター運営会議においてインストールの可否を判断します。なお,情報教育実習システムで利用可能なアプリケーションは,以下のとおりです。
開放について
自学自習ができるよう,情報教育実習室2を次のとおり開放するとともに,備え付け端末の操作に関する質問に答えるために相談員を配置しています。開放時間の詳細はこちらをご覧ください。
開放日 |
月曜〜金曜日(休日を除く) |
---|---|
開放時間 |
開放時間 9:00〜16:30(相談員の配置日は,20:15まで) 気象警報発令時や授業等の都合により,急遽,開放できなくなることもありますので,ご承知おきください。 |
相談員 |
配置期間:授業期間 配置時間:16:30〜20:15 |
また,自宅等から,リモートデスクトップ接続により,情報教育実習室の端末を利用することも可能です。利用方法については,以下のマニュアルをご参照ください。
情報教育実習分散システムの利用について
附属図書館に設置している情報教育実習分散システムの端末を自学自習に利用することができます(同端末の障害発生時には,まず附属図書館のカウンターに申し出てください。)。 なお,附属図書館及び神戸キャンパスには,無線LAN(eduroam)アクセスポイントを設置していますので,携行するモバイル端末の利用も可能です。